
ビートルズのペニーレインって何?そんな人のために解説します。
ビートルズのベニーレインってどんなところ?
ペニーレインとは1967年にビートルズが発表した14枚目のシングル曲です。知らない人の方が多いと思いますが、曲を聞けば、あああ知ってるとなる人も多いかと思います。実はペニーレインはイングランドのリバープールのある通りの名前なのです。
ペニーレインの歌に出てくる床屋は、実は今も現存しているのです。観光ツアーに含まれています。ペニーレインは通りの名前ではありますが、それと同じように、その通りの周辺地域の通称でもあります。
ジョン・レノンは(ビートルズのボーカルでのちに日本人の小野洋子と結婚した人)幼い頃に母親とともにぺニーレインの近くニューキャッスル通りに住んでいました。
ビートルズのメンバーの中ではジョンレノンだけがペニーレインの近所だったのです。
では、なぜその通りがペニーレインと言う名前がついたのか、気になりますね。それは、ペニーレインの名前は18世紀の奴隷商人のペニーさんが由来になっています。彼はかなり大規模に奴隷商を営んでいました。ですので、リバプールで起きた奴隷貿易の廃止運動を阻止するために大活躍しました。その活動が認められ功労者として銀杯をもらっています。当時としては自分たちの利権を守ったのでしょう。
そして、今ではビートルズ観光でこの周辺にとっては欠かせない観光資源になっています。、
他にはポールマッカートニーがペニーレインの中心になる巨大な聖バマバス教会の聖歌隊の一員だったり、ジョンとジョージが通ったダブディル小学校がペニーレインの近くにあったりと関係が深い場所です。
また歌にも出てくるバーバーショップは、ジョン、ポール、ジョージが子供の頃に散髪していた床屋さんです。ちなみにビートルズが有名になった後も、4人はここを訪れています。懐かしかったのでしょう。当然、その時の記念写真もお店に残っています。
しかし、本当にペニーレインの地元民はビートルズではなく、あのクイーンのフレディー・マーキュリーなのです。彼は60年代後半にペニーレインの住民でした。ペニーレインすごいですね。ビートルズ観光では、ツアーガイドもあるようです。
今は、那須の美味しいパン屋さんとしてペニーレインは大活躍中ですね。

ペニーレインに行く途中の道です。那須山が秋の装いです。

ペニーレイン近くの那須山の風景です。

ペニーレイン周辺はすっかりと秋です。紅葉しています。

ペニーレインに到着しました。この日も大繁盛です。行列になって並びます。混んでます。激込みです。

ペニーレインで順番待ちをしていると後ろのお客さんたちの会話が聞こえてきました。どうやら茨城から来ているようです。ここのパン屋初めて来る。その友人、ここって有名なんだよ。俺、2回目だけど美味しいぞ。との会話。

ペニーレインで後ろの客の声が聞こえてます。「何が美味しいのかな?」「ブルーべーリーブレッドがおすすめだね」そんな会話が聞こえてきました。

ペニーレインの入り口付近で待たされます。その間写真を撮るしかないので、撮りまくります。

ペニーレインの入り口です。混んでます。行列ができてます。

ペニーレインにはレストランもあります。テレビでも紹介されているので有名です。

ペニーレインの周辺はすっかり秋の終わりが近づいています。

ペニーレインに入りました。そして、パンを買います。が撮影するの忘れました。中は前回紹介したのを同じなので今回はカットします。

ペニーレインのイートインスペースは混んでいたので、ドッグランの方に移動します。こちらにも食べるスペースがあります。

ペニーレインで購入したパンたちです。ついつい買い過ぎました。今日の夕方食べればいいですね。

ペニーレインの隣のドッグランの近くの席でいただきます。

ペニーレインの三日月パンです。これも美味しいです。クロワッサンです。

ペニーレインのイエローパンです。中のチョコがとろけるように美味でした。

ペニーレインのブラウンパンです。これもGOODです。辺りが多いです。正式名ではありません。

ペニーレインのグリーンパンです。中にあんが入っていて美味しかったです。グリーンパンは正式名ではありません。

ペニーレインの敷地内の木々たちも秋が始まっていました。

ペニーレインのグリーンパンを分けていただきました。

ペニーレインのブルーベリーブレッドとはちみつを自宅で食べた感想は、ブルーベリーの勝ちですね。

ペニーレインのパンはやはり美味しいです。
栃木県那須郡那須町湯本656-2
TEL.0287-76-1960
FAX.0287-76-2944
営業時間 午前 8時から午後5時です。朝早くから開いています。
感想
ビートルズのベニーレインは、ビートルズファンの熱い気持ちが込められているパン屋さんです。その名前の由来を調べてみてビートルズの新たな一面が見られたような気がします。
ペニーレインができた頃にリンゴスターという名のパンを食べた記憶があります。その当時はここまで有名になるとは思ってもいませんでした。
私個人としてはQUEENのフレディ・マーキュリー世代なので、そちらの名前のロックやチャンピオンになれるようなパン屋さんができたら嬉しいかと思いました。
アクセス
那須高原の殺生石近くのスイーツならかぜの杜まど花さんのカフェテラスがおすすめ
那須塩原市埼玉小学校前のベーカリーもあるくじらぐもBAKE&MEALさん
那須高原パンのいえ クーロンヌは美味しいのか? 食べてみました。
クーロンヌは茨城県つくば市のクーロンヌつくばをはじめとして・クーロンヌとりで・クーロンヌもりや・クーロンヌかしわ・クーロンヌ龍ケ崎たつのこ山・クーロンヌつくばかしわなど多くの店舗があるベーカリーです。
また那須には宿泊できるペンションクーロンヌもあります。そうはいっても皆さんの興味はパンの味だと思います。多店舗あろうがなかろうが、美味しいのかと答えが欲しいでしょう。早速、購入して食べてみました。その結果は?

那須高原パンのいえ クーロンヌの案内板です。ネコネコのお店とシュシュの間になります。

那須高原パンのいえ クーロンヌは大自然豊かな場所に悠然と佇んでいました。

那須高原パンのいえ クーロンヌの外観です。一瞬、美術館かと思ってしまうようなお洒落な建物のです。

那須高原パンのいえ クーロンヌと外壁に描かれていますね。センスが良いですね。多店舗展開できるのは実力ですね。これならパンの味も期待できそうですね。

那須高原パンのいえ クーロンヌの入り口になります。こちらも飾りが見事にされています。

那須高原パンのいえ クーロンヌの入り口です。楽しみですね。どんなパンが待っているのかワクワクします。

那須高原パンのいえ クーロンヌの扉になります。いよいよこの先がベーカリーです。

那須高原パンのいえ クーロンヌに入る前にテラス席をパシャリとします。雰囲気のある空間です。暖かい季節ならかなり楽しめます。今は晩秋なので、ちょっと寒いです。

那須高原パンのいえ クーロンヌはソルティドッグがおすすめのようです。こちらを狙いますか・・・

那須高原パンのいえ クーロンヌではアレルギーを持っている人のための注意書きがあります。アレルギーは大変なことになる場合がありますので、しっかりと呼んでおいた方がいいです。

那須高原パンのいえ クーロンヌのパンコーナーに、ではいよいよ入ります。

那須高原パンのいえ クーロンヌはパンの種類が豊富です。オリオンブレッドやベリーカップなどがあります。ベリーカップはおすすめです。美味しいです。

那須高原パンのいえ クーロンヌのパンはバリエーションに満ちています。

那須高原パンのいえ クーロンヌでは棚にもたくさんのパンが並べられています。種類が多いので選ぶのに迷います。

那須高原パンのいえ クーロンヌの名物クーロンです。1000円です。一度は食べてみたい味です。

那須高原パンのいえ クーロンヌの天井はキラキラと輝いていました。

那須高原パンのいえ クーロンヌの名物といえばやはりソルティードッグです。こちらがお店のおすすめです。

那須高原パンのいえ クーロンヌはナイスな飾りになっていました。

那須高原パンのいえ クーロンヌのテラス席です。今回購入したパンは自宅に帰ってからわたしと妻と娘るんるんの3等分して食べます。

那須高原パンのいえ クーロンヌの外観になります。

那須高原パンのいえ クーロンヌの庭席になります。今日は寒いので食べている人はいません。

那須高原パンのいえ クーロンヌの庭席は暖かい日なら最高でしょう。

那須高原パンのいえ クーロンヌは嬉しいことに自動販売機があります。これなら格安でドリンクが飲めます。親切ですね。

那須高原パンのいえ クーロンヌのテラス席はたくさんあります。近くにペンションもあるので、時間帯によっては満席になりますね。

那須高原パンのいえ クーロンヌのテラス席ですが、この周辺で父と小学生低学年ぐらいの息子が楽しそうに遊んでいました。素直な時期ですね。

那須高原パンのいえ クーロンヌの後ろにはイートインスペースがありました。

那須高原パンのいえ クーロンヌのイートイン席には結構人がいましたが、そちら側は撮影できません。人が写ってしまいますので。
那須高原パンのいえ クーロンヌの感想
正直にいうと美味しいです。食べ応えがあります。そして、種類もたくさんあります。店員さんの接客もGOODです。
さらに、テラス席もたくさんあり、とても嬉しいです。飲み物代が安く抑えられるように自動販売機があるのが、助かります。
あえて、弱点をいうならば道が狭いです。ペニーレインと同じような道を走ります。道は狭いですが、お店はクオリテイが高い大人気なベーカリーです。
営業時間
冬季の時間 12月~3月23日頃付近になります。
平日 午前9:00~午後4:00です。3時過ぎると激寒です。
土日祝 午前9:00~午後4:00となります。寒いからです。
但し、春休み期間中はずっと午前6:30から午後6:00まで営業しています。
4月~11月の期間は通常営業です。もう雪も残ってないので安心です。
平日 午前6:30~午後6:00
土日祝 午前6:30~午後6:00
定休日もあります。
毎週 火・水曜日(春休み・GW・夏休みのシーズンは営業していますが、心配な時は電話入れてみてください)
電話番号 0287-74-2677
駐車場スペースは結構あります。15台ぐらいです。
テラス席はたくさんあります。そして、イートイン席は3テーブルあります。建物後方にあります。
アクセス
〒325-0303 栃木県那須郡那須町高久乙796-62
那須高原にあるパン工房ドリームってどんなところ?
那須高原のパン工房ドリームは那須街道から細い道を入ってかなり進んだところにあります。途中で対向車が来たらどうしようかと焦るような細い道でした。
幸い対向車がないままパン工房ドリームに到着することができました。実は、ここは昔に来たことがあります。その時も小道にひやひやとしました。
こちらのパン屋さんは那須でも大ベテランのお店になります。

パン工房ドリームの看板は派手です。ばーんと存在感があります。目立ちます。

パン工房ドリームの入り口になります。駐車場を止めると見えます。

パン工房ドリームの外観になります。ペンションのような建物です。

パン工房ドリームはボートがあります。これがあれば、大洪水が起きた時もボートで逃げられますね。

パン工房ドリームの外観になります。緑色です。グリーンな感じです。

パン工房ドリームの人がモデルなのでしょうか?

パン工房ドリームではこちらでも食べられます。森の中です。

パン工房ドリームのウッドデッキです。森の中の気分が楽しめます。

パン工房ドリームのボートです。乗ることは禁止です。

パン工房ドリームの店内に入ります。
実はこちらは店内撮影が禁止のため、ここから先は文章で表現します。うわーという感じです。パンが並んでいます。そして、購入しました。以上です。
ところで、ドリームといえば、何を連想しますか? ドリームジャンボ宝くじを当てて億万長者になることでしょうか? わたしもドリームジャンボ当てたいです。でも当たらないです。なぜなら、買わないからです。昔は買っていたのですが、当たらないのでやめました。
一攫千金を夢見て、9万円分購入したことがありました。それが3万円になり、宝くじは卒業しました。当たらればハッピーなのですが、現実は難しいです。夢で終わりました。
人それぞれだと思いますが、わたしのドリームはとりあえず、まったりと生きることです。激しさはいりません。
平凡に、そして、まったりと生きていきたいものです。初老なので。
ですので、わたしのドリームは健康を維持しながらまったりと楽しく生きることです。
さすが老人っぽいですね。はい、老人です。そんな感じで、ボケないように観光地巡りをしながら美味しい物を食べて、過ごしたいです。
そのためには仕事もしっかりとやります。
収入がないとまったりできませんので! みなさんのドリームはなんでしょうか?
アクセス