
トライアスロンの水泳で使われている戸田調整池ってどんなところでしょうか?
戸田調整池ってなに? という人のために解説します!
那須野ヶ原の農業用水を確保するため、国の事業として行われました。また深山ダムの水を効率的に使うために、森を切り開いて平地に造られた調整池です。灌漑施設を運用するための電力をまかなうミニ水力発電を持っています。すごい施設です。国内初です。

戸田調整池に太陽光パネルを設置してありますが、壊れているようです。税金の無駄遣いです・・・

戸田水辺公園です。なんと公園なのです。では、中に入ってみます。

戸田水辺公園はボスの停留場にもなっています。予約ワゴンバスもあります。

戸田水辺公園には調整池があります。なんで作ったんだろうか? りんどう湖みたいな池にして周辺をレジャー施設にした方が良かったのでは? 勿体ないです。

戸田水辺公園はすごく広いです。そして、深いです。昔、工事をしている時に掘っている穴をみたことがありますが、すごく深かったです。

戸田水辺公園の水力発電の場所ですね。

戸田水辺公園はエジプトのピラミッドをイメージしたようなオブジェがあります。

戸田水辺公園には、まるで崖の上のポニョが乗っていたクラゲのようなオブジェがあります。スタジオジブリに訴えられないかな?

戸田水辺公園にはよくわからない円のオブジェもあります。

戸田水辺公園には展望台があり、そこからの風景も池が見えるだけです。運動にはなります。

戸田水辺公園にはトイレ施設があります。
戸田水辺公園の感想
ここは何度も行ったことがある公園です。一度散歩コースにしようと周囲を歩いてみたのですが、残念なことに途中で道がないため、池を一周歩くことはできませんでした。
また、公園ができた頃には、隣の農家の人がお店を開いていました。そこはお食事処になっていて結構な人で賑わってしましたが、今は、閉店しています。公園に来る人の数が少ないからだと考えられます。
わたしたちがこの公園を利用するときは、近くにあるスーパーいけがみで食品と飲み物を購入し、この公園で冬ならば鳥を眺めながら食べていたりします。
秋には公園の近くに野栗が採れる場所があり、栗拾いをしたりしていました。
感想としては、税金の無駄遣いなのでは? と思います。せめて渡良瀬調整池のようにレジャーができたり、那須りんどう湖のようなレジャー施設を作って雇用と観光で地元に貢献できるような施設にして欲しかったです。
立地的には那須高原に近いので、民間企業が運営すれば観光地として成立できたと思います。
アクセス
コンビニに勝った小さなお店池上商店のお話。絶体絶命のピンチを乗り越えた秘策とは?