
塩原八幡宮の逆さ杉は歴史があって、かなりの見ごたえがあります。嬉しいことに観覧料は無料です。
塩原八幡宮の逆さ杉ってどんなところ? そんな方へ
平安時代中期の1062年に八幡太郎義家が奥州征伐の途中で、この地に一泊しました。そして、戦勝を祈願するため、しめ竹の代わりにスギ苗2本を植えたのがこの逆杉であるとの言い伝えがあります。ということは、樹齢約1000年です。歴史を感じますね。
八幡太郎義家ってどんな人物でしょうか?
八幡太郎義家の祖父は源頼信です。河内国を領地にしていたので河内源氏とも呼ばれています。父は源頼義で、親子で共に前九年の役を勝ちました。
さらに義家は後三年の役も勝って生き残りました。父の頼義が鎌倉に建てた鶴岡八幡宮は有名です。
また京都の石清水八幡宮にて元服したことから八幡太郎義家と呼ばれています。わかりやすい名前です。
なぜ、源義家は奥州征伐に行ったのか?
それは、奥州で力のあった豪族の安倍氏が原因です。
安倍氏は国司の命令を聞かず、自らの領土をを広げようとしました。
これを鎮圧しようと国司が安倍氏を攻撃しましたが、なんと逆に負けてしまいました。
その後、源頼義が国司の時は、安倍氏もこれに従ってましたが任期が終わる1056年にある事件をきっかけに全面衝突へと発展してしまいました。
それは頼義の部下が安倍貞任によって殺害された事件でした。
ここで戦いが始まります。最初は安倍貞任の軍勢が源氏を打ち破りましたが、源氏は現地のもう一つの有力豪族である清原さんを味方につけ、1062年に安倍氏を倒しました。
この戦いを前九年の役といいます。この奥州征伐の時に向かう途中によったのがこの場所なのです。歴史を感じますね。

塩原八幡宮の逆さ杉は歴史を感じます。義家ここにありです。

塩原八幡宮の逆さ杉の前の風景です。山は昔から変わらないのでしょう。義家もこの景色を見ていたのですね。1000年前に。歴史を感じます。

塩原八幡宮の逆さ杉になります。高いです。

塩原八幡宮の逆さ杉に行くにはこの橋を渡ります。

塩原八幡宮の逆さ杉はすごい迫力です。見事です。

塩原八幡宮の逆さ杉は義家のパワーが注入されて大きくなったのかな?
ところで、なぜ逆さ杉の名が付いたかと言えば、長い年月の間、風に吹かれ、雪が積もり、枝が垂れてしまったからです。二つの杉は東と西に並び、西の大きい方を男木、東の木を女木といいます。根本ではくっついています。

塩原八幡宮の逆さ杉です。棒は杉を支えるためにあります。

塩原八幡宮になります。お参りします。

塩原八幡宮の逆さ杉には見事な苔が生えています。苔ファンが喜びそうです。

塩原八幡宮の苔の生え方が素晴らしいです。味わいを感じます。

塩原八幡宮の逆さ杉を後にします。
アクセス
塩原八幡宮さんの周辺のおすすめな施設を紹介します!
歴史的に魅力的な源三窟さん

源三窟

源三窟

源三窟
源三窟さんは、塩原の昔の繁栄ぶりを思わせる洞窟です。また歴史が少しずれていたらこの場所は、歴史の教科書に載るような重要な場所になったかもしれません。
さりげなく、すごい可能性があった場所です。まさに、歴史に埋もれた資料なのではないでしょうか?
無料で足湯を楽しめる箱の森プレイパークさん

箱の森プレイパーク

箱の森プレイパーク

箱の森プレイパーク
箱の森プレイパークさんは広い園内に、楽しい乗り物からアスレティックから釣り堀に温泉まである親切な施設です。さらに、そのすべてがお得価格で提供されています。
さりげなく、おすすめな施設です。
塩原温泉天皇の間記念公園さん

天皇の間記念公園

天皇の間記念公園

天皇の間記念公園
天皇の間記念公園はかつて塩原温泉が栄えていた証明の建物です。皇族の方々が来られることにより、有名な文豪も訪れるようになりました。
それによってさらに塩原温泉は有名になり、多くの観光客が訪れるようになりました。まさに、塩原温泉の繁栄の中心だったエリアです。
塩原温泉の栄太楼さんはおいしい和菓子屋さんです。

塩原温泉栄太楼さん

塩原温泉栄太楼さん

塩原温泉栄太楼さん
塩原温泉のおいしい和菓子屋さんといえば、こちらのお店が有名です。どこにもないオリジナルな和菓子は、とても珍しく楽しくいただけました。とても研究熱心なお店なので、おすすめです。
アグリパル塩原道の駅はとりあえず行って見てください!

アグリパル塩原道の駅湯の香

アグリパル塩原道の駅湯の香

アグリパル塩原道の駅湯の香
こちらの道の駅はベーカリーあり、和菓子あり、野菜ありなど様々な施設がある道の駅です。さらに、そばにはガスト塩原店もあります。とりあえず入ってから考えても間違いない施設です。
無料の足湯もあり、かなり穴場のカサマヤ本店さん

カサマヤさん

カサマヤさん

カサマヤさん
カサマヤさんはさりげなく穴場の足湯があります。タオルを持っていない時はカサマヤさんで販売しているので、購入されることをおすすめします。
またこちらの黒糖まんじゅうは美味しいので、食べながら足湯をするのも楽しかったです。
七つ岩吊橋と足湯はまさに癒しです。

七ッ岩つり橋

七ッ岩つり橋

七ッ岩つり橋
竜化の滝を歩くとかなり疲れます。その後は、七ツ岩つり橋の脇にある足湯などはいかがでしょうか? かなりの癒し効果があります。そして、こちらの足湯はなんと無料なのです。
ただし、近くにタオルなどは販売していませんので、持参されるか、少し離れたコンビニなどで購入してみてください。我々はいつもタオル持参で来ています。
森林の駅もみじ谷大吊橋

塩原大つり橋

塩原大つり橋

塩原大つり橋
塩原大吊橋は恋人たちの聖地といわれていますが、この日は雨のため恋人たちはいませんでした。近くには食事やお土産やさんもあり、一度、来てみて間違いない施設です。
グラグラ揺れるので、大吊橋はかなりの迫力があります。
可愛いマスコット犬がいる松泉堂本店さん

松泉堂本店さん

松泉堂本店さん

松泉堂本店さん
塩原の温泉まんじゅうで有名なのがこちらの松泉堂本店になります。いろいろなお土産店で販売しています。また、買い物をしているとマスコット犬がトコトコと奥から現れて来るので、わんわん好きには、二度楽しいお店になります。
塩原温泉くだものやカフェ藤屋さんに行列ができていたわけは?

塩原温泉くだものやカフェ藤屋さん

塩原温泉くだものやカフェ藤屋さん

塩原温泉くだものやカフェ藤屋さん
こちらのお店にあの有名な芸能人がやってきてミニコンサートを開いてくれたそうです。誰もがよく知っている紅白にも出ていたと思います。そのためファンの人たちが大量に来て、店内には行ききれなかったのでしょう。というか、あの大物が来たことにびっくりです。
塩原温泉一番奥にある和菓子屋といえば今井屋製菓店さんです。

塩原温泉の今井屋製菓店さん

塩原温泉の今井屋製菓店さん

塩原温泉の今井屋製菓店さん
塩原温泉の一番奥にある和菓子屋さんです。そのため駐車場が広く、車の人にとっては歩くことなく和菓子屋さんに行けてとても便利です。
塩原温泉であまり歩きたくない方、もしくは、歩き疲れた方は、車でさあーと行けますので、とても便利でおすすめのお店です。