
栃木県立日光霧降高原アイスアリーナは室内リンクなので、夏も楽しめます!
栃木県立日光霧降高原アイスアリーナってどんなところなの?
栃木日光アイスバックスのホームリンクがあるところです。栃木テレビで放映されている試合を見て、一度は行くたいと思い、夏に行ったことがあります。
そして、夏の服装で行ったため、身体が冷え冷えになりました。まーアイスリンクなので寒いのは予想していたのですが、まさかあそこまで寒いとは思いませんでした。
そして、アイススケートのリンクを何周もグルグルと回っていました。なかなか楽しかったです。ただ、転びたくなかったので、まったりとしたスピードで滑っていました。
夏には特におすすめの観光スポットです。

栃木県立日光霧降高原アイスアリーナの上りです。

栃木県立日光霧降高原アイスアリーナは霧降高原にあります。試合のない日は空いてますね。

栃木県立日光霧降高原アイスアリーナの外観になります。

栃木県立日光霧降高原アイスアリーナの屋内リンクは本日休館です。がーん!

栃木県立日光霧降高原アイスアリーナの外観2です。大きいです。

栃木県立日光霧降高原アイスアリーナは日光杯と呼ばれる、全日本女子中学・高校生アイスホッケ大会の会場です。

栃木県立日光霧降高原アイスアリーナの入り口になります。

栃木県立日光霧降高原アイスアリーナの駐車場は遠い場所になります。

栃木県立日光霧降アイスアリーナから見える外山になります。

栃木県立日光霧降アイスアリーナに入ると受付とアイスバックスのグッズが販売しています。ファンの方に必見の場所です。

栃木県立日光霧降アイスアリーナのロビーになります。

栃木県立日光霧降アイスアリーナの外観はアートな作りになっています。

栃木県立日光霧降アイスアリーナ周辺は春から秋にかけてはヤマヒルに注意してください。

栃木県立日光霧降アイスアリーナの前はバス停につき駐車禁止です。離れたところに駐車場があります。

栃木県立日光霧降アイスアリーナの休憩用ベンチになります。
滑走料金は、屋内アイスアリーナ
大人1,310円 小人650円
貸靴料金は 1足 510円
栃木県立日光霧降アイスアリーナのまとめと感想
栃木県立日光霧降アイスアリーナは屋内スケート場のため、夏は最高に涼しくて気持ち良いです。
しかし、冷えるので、行かれるときは冬の服装を用意することをおすすめします。夏にスケートができるのは、とても贅沢な楽しみです。そして、日曜日でも比較的に空いているのでスイスイと滑ることができます。
アクセス
日光東照宮周辺の美術館といえば日光小杉放庵記念日光美術館
日光東照宮奥院周辺の施設を紹介します。
日光東照宮美術館さん

日光東照宮美術館
こちらが東照宮美術館の入り口になります。

日光東照宮美術館

日光東照宮美術館
日光東照宮にある美術館です。日本画が好きな人にはかなりおすすめな美術館になります。また。館内はとても静寂に包まれていますので、のんびりと美術鑑賞をしたい方には、素敵な時間が過ごせると思われます。
東照宮奥宮の謎は天海大僧正が住職だった川越大師喜多院(きたいん)にあった
日光東照宮前にある板垣退助像と天海僧正像がある理由

日光板垣退助
日光東照宮前に天海僧正の像があるのは理解できるのですが、なぜか天海僧正と同じ扱いで板垣退助像があります。え? なぜ? その理由に迫りたいと思います。
日光東照宮御本社からトイレ休憩後に眠り猫を通ります。

日光東照宮眠猫奥宮

眠猫奥宮
眠り猫は、気が付かないうちに通り過ぎてしまうほど、さりがなく存在します。まるで、自分の存在を隠しているかのようです。もし、誰かがこの付近で写真撮影をしていたら注意してください。そこに眠っている猫の彫刻があります。
日光東照宮の御仮殿はひとつの時代の終焉を伝えます。

御仮殿

御仮殿

御仮殿
仮殿が使われなくなった時代から日光東照宮のひとつの時代が終了したことを意味します。そうです。江戸時代が終わるとともに、この仮殿の存在は失われてしまったのです。そんな歴史を語る存在です。
日光東照宮の神輿舎と唐門は大迫力です!

唐門日光東照宮唐門

唐門日光東照宮唐門

唐門日光東照宮唐門
陽明門よりも唐門の方が好きだという人がいるほど、実に存在感のある門です。その優美さに思わず誰もが見とれてしまうでしょう。そんな大迫力の門です。
日光東照宮の豪華すぎる御水舎と魔よけの柱がある陽明門が魅力的です。

日光東照宮陽明門

日光東照宮陽明門

日光東照宮陽明門

日光東照宮陽明門
日光でもっとも有名な門といえば、陽明門です。そのハイクオリティな建築に彫刻を経験したものならば誰もが唸ることでしょう。実に見事な門なのではないでしょうか?
日光東照宮の神厩には三猿がいます。

日光東照宮神厩(神厩舎)しんきゅう

日光東照宮神厩(神厩舎)しんきゅう

日光東照宮神厩(神厩舎)しんきゅう
日光東照宮の中でもかなり有名なのが3猿です。その有名な彫刻がさりげなく厩に描かれていることに初めて見た人は驚くことでしょう。それほどさりげなく存在します。
日光東照宮の五重塔はガンダムの2倍の高さがあります。

日光東照宮五重塔

日光東照宮五重塔
日光東照宮の五重塔はガンダムの2倍もあります。そう考えるとかなりの高い建物になります。そして、驚くべき点はその塔には、見事な彫刻がされていることです。実に丁寧な仕上がりをしています。
金谷ホテルベーカリー神橋店さん

金谷ホテルベーカリーさん

金谷ホテルベーカリー

金谷ホテルベーカリー
日光金谷ホテルベーカリー神橋店は大盛況です。そのため早く行かないと売り切れになってしまいます。
それほどの大人気のお店になります。
場所は神橋の隣になります。歩行者がとても多いのが特徴です。
試食があるので安心な日昇堂さん

日光日昇堂

日光日昇堂

日光日昇堂
日光日昇堂さんは、かわいいイラストが目印の和菓子屋さんです。さらに試食コーナーも充実しており、安心して買い物ができるお店です。その上、東照宮にも近いのでお土産を買ってそのまま駅に向かえる立地になります。
日光東照宮前にある板垣退助像と天海僧正像がある理由

日光板垣退助
日光東照宮前に天海僧正の像があるのは理解できるのですが、なぜか天海僧正と同じ扱いで板垣退助像があります。え? なぜ? その理由に迫りたいと思います。
日光二荒山神社の神橋は見事です!

日光神橋

日光神橋

日光神橋
だいや川の水も綺麗ですが、そこに架かる朱色の橋もじつに見応えがあります。また、橋を渡るのもすごくわくわくします。一度は渡りたい橋です。念願が叶って嬉しかったです。
日光田母沢御用邸記念公園さん

日光田母沢御用邸記念公園

日光田母沢御用邸記念公園

日光田母沢御用邸記念公園
日光田母沢御用邸記念公園さんは、とても素敵なお庭と建物になっています。日光を訪れたら必ず一度は足を運んだ方が良いエリアだと思います。
ちなみに道路の反対側の駐車場が1日500円になりますので、そちらで車を止め、のんびりと周辺を散策されるのも楽しいかと思われます。
日光に来たらかなりお勧めなのが日光植物園さん

日光植物園

日光植物園

日光植物園
日光植物園は春から秋にかけて営業している植物園になります。そのシーズンによって様々な植物が旬を迎えています。園内はとても広く運動靴での訪問をお勧めします。日光で一度は行くことをおすすめする植物園になります。
また、慌ただしく駆け足で見に行くと楽しみが減りますので、じっくりとのんびり見学されることをお勧めします。
青龍神社は静けさの中に存在しました。

日光青龍神社

日光青龍神社

日光青龍神社
日光東照宮から少し離れた場所に静かに鎮座しているのが、青龍神社になります。前を歩いて通る人にはおすすめの神社です。また専用の駐車場はありません。
日光カステラ本舗磐梯日光店さん

日光カステラ

日光カステラ

日光カステラ
日光カステラ本舗磐梯日光店さんは、団体客用の施設のため個人客にはとても嬉しい仕様になっています。それは試食コーナーが充実していることです。団体客用に用意されている施設を個人が楽しむことができるため、とてもお得です。
日光カステラ本舗本店さんは、お洒落な建物に生まれ変わりました。

日光カステラ本舗

日光カステラ本舗

日光カステラ本舗
日光カステラ本舗本店さんは、試食コーナーが充実しているお店です。そのため安心してカステラの味が確認できます。自分の好みにあったカステラが選べるので、お土産が外れることなく購入できるお店です。
日光駅周辺のおすすめな施設を紹介
杉養蜂園さんは、夏も冬も美味しいお店です!

杉養蜂園さん

杉養蜂園さん

杉養蜂園さん
杉養蜂園さんは、いきなり団子やはちみつ入りソフトクリームが楽しめるはちみつ専門店です。熊本県で有名ないきなり団子をいただきましたが、感想は美味しかったです。
日光カステラ本舗さんなら安心の味です!

日光カステラ本舗

日光カステラ本舗

日光カステラ本舗
日光カステラ本舗さんは、東武日光駅前にあるカステラ本舗さんの駅前店になります。駅前のためか試食コーナーに関しては本社付近のお店を利用されることをおすすめします。
カステラの購入に関しては本店と同じものになりますので、安心してお選びください。美味しいです。
日光市郷土センターさん

日光市郷土センターさん

日光市郷土センターさん

日光市郷土センターさん
日光市郷土センターは無料の駐車場がありません。そのため歩いて訪れるか、裏手にある有料駐車場を利用するようです。また施設内には多くのパンフレットや無料で見学できる日光の観光地の案内などがあります。
近くを歩いて通る時にはかなりおすすめな施設です。
日光の美味しい和菓子なら湯沢屋さんです。

日光饅頭の湯沢屋さん

日光饅頭の湯沢屋さん

日光饅頭の湯沢屋さん
和菓子の湯沢屋さんの酒饅頭はとても美味です。伝統の美味しい酒饅頭は、かなりのおすすめです。
また、自分用でもお土産用にも最適です。試食を配っていますので、それをいただいてから判断されても良いのではないでしょうか?
日光木彫りの里工芸センターさん

日光木彫りの里さん

日光木彫りの里さん

日光木彫りの里さん
日光木彫りの里さんは、お得な値段で日光彫が体験できる素敵な施設です。施設の2階には昔ながらの日光彫の作品が多数展示されていました。日光東照宮と共に発展してきた日光彫の美しさが見ることができる施設です。無料なのがとても嬉しいです。
日光駅はまさにネオ・ルネッサンスです!

日光駅

日光駅

日光駅
日光駅は交通機関としてだけでは、芸術的な側面からも素敵な駅です。ルネッサンスを彷彿させる駅舎の2階にロイヤルな待合室の名残が存在しています。
明治の館のケーキショップさんは、お洒落です!

明治の館ケーキショップさん

明治の館ケーキショップさん

明治の館ケーキショップさん
東武日光駅そばのお洒落なケーキショップになります。電車を待つ合間に立ち寄り、日光の思い出のラストパーツにしてみてはいかがでしょうか? お洒落な店内はまったりしているお客さんたちで大人気でした。
手作りパン工房せんばさんは、日光駅から近いです。

焼き立てパンせんばさん

焼き立てパンせんばさん

焼き立てパンせんばさん
日光駅前でお腹が空いたらこちらのパン屋さんがおすすめです。店内には飲食スペースがあるため。ゆっくりとすることも可能です。また、パンを購入して帰りの電車内で食べるのも楽しいです。
ウッドモックWOODMOCCさんは、お土産選びに良いです

ウッドモックWOODMOCC

ウッドモックWOODMOCC

ウッドモックWOODMOCC
ウッドモックWOODMOCCさんは丁寧な木製品が販売しているお店です。今までにない日光焼きが見られ、若い人たちにもファンが増えています。
これからさらなる進化を遂げそうで、その成長が楽しみなお店です。
日光駅周辺の美味しい団子と串焼きなら【いろはや】さんです。

いろはや串焼き

いろはや串焼き

いろはや串焼き
いろはやさんの団子はかなりの美味です。
日光駅から東照宮まで歩く途中にあるお店ですので、もし、駅から東照宮方面に行くのならば、こちらの施設で一度休憩し、美味しい団子を楽しんでから先に進むことをおすすめします。
日光リトルウイングさんは落ち着いた雰囲気のカフェです。

リトルウィングさん

リトルウィングさん

リトルウィングさん
日光のいろはやさんのほぼ隣にあるカフェです。ジャズが流れる店内は常連客も訪れます。静かに落ち着いてゆっくりできるカフェです。そして、地元民価格での提供になります。
ビールを飲むならファマー・ビールスタンドが美味しいです。

手作りビール

ビールスタンド

ビールスタンド
車を運転しないのであれば、こちらのファマーさんはかなりのお勧めです。わたしが入った時は、海外の人しかいなかったので、気軽に飲むことができました。
酔いすぎると海外の方と仲良く踊りだしそうなのでほどほどにしておきました。
リオン・ドール日光店さんは、お得です。

リオン・ドール 日光店
リオン・ドール日光店さんは日光駅からも近い上に、食品やお惣菜さらにパンまでもがお得な価格で販売していました。さらに、大きな駐車場もあり、安心してくつろげます。おすすめのスーパーです。
日光でお金をチェンジできるのは東光物産さんです。

東光物産さん

東光物産さん

東光物産さん
東光物産さんは日光市でお金の交換ができる機械が設置されているお店です。また店内には様々な日光のお土産が販売されています。そして、2階はお食事スペースになっています。
日光乙女屋さんは大人気の和菓子屋さんです。

日光乙女屋さん

日光乙女屋さん

日光乙女屋さん
日光乙女屋さんは日光駅周辺にある地元民が食べる和菓子屋さんです。そのため売り切れ注意のお店です。売り切れる前に確保したいお店になります。売り切れの理由は手頃な値段と美味しさの和菓子は、財布に優しいからです。
日光駅前のゆば乳まんじゅうなら日光八汐さん

日光八汐さん

日光八汐さん

日光八汐さん
日光駅前のゆば乳まんじゅうなら日光八汐さんです。ぶらりと歩きながら食べる温かいおまんじゅうは、体の芯から温まりますよ。寒いときには特に美味しさがアップしますね。
テレビでもガンガン紹介されている日光さかえや揚げゆばまんじゅうさん

日光さかえや 揚げゆばまんじゅうさん

日光さかえや 揚げゆばまんじゅうさん
こちらのお饅頭屋さんはよくテレビでも紹介されています。そのため芸能人が大勢訪問しているお店です。
日光駅前という場所とあげゆばまんじゅうという運気が上がりそうなネーミングが、人気を集めているようです。
また、お店の店主のテンションが高いので、まさに勢いのあるお店です。
日光駅周辺のお土産店なら水車物産さん

水車物産店さん

水車物産店さん
水車物産さんは、日光駅前にあるお土産屋です。広すぎない店舗は実に効率力アイテムが準備されているため、一目で店内がわかりすい作りになっています。
必要ならば、すぐに店員さんに質問できるので、急いでいる人には特におすすめです。
日光駅前で少し時間がある人は、早見商店さんがおすすめです。

早見商店さん

早見商店さん

早見商店さん
早見商店さんは、日光駅そばの交差点の角にあります。そのためダッシュで駅に向かうには、信号が変わるのを待たなければなりません。そのため。少しゆとりがある場合のおすすめなお土産店になります。
そして、こちらのお店は、お土産の種類が豊富なため。時間があるのならば一度、見てはいかがでしょうか?
奥日光周辺のおすすめな施設を紹介
イギリス大使館別荘さん

英国大使館別荘記念公園さん

英国大使館別荘記念公園さん

英国大使館別荘記念公園さん
イギリス大使館別荘さんは、中禅寺湖畔でイギリス人たちが夏のバカンスを楽しんでいた景色を感じさせる建物です。
ここで歴史が動いていたのかもと想像すると思わずワクワクします。イギリス大使館別荘から眺める中禅寺湖畔はまさに、癒しのひと時だったことでしょう。
イタリア大使館別荘さん

イタリア大使館別荘記念公園さん

イタリア大使館別荘記念公園さん

イタリア大使館別荘記念公園さん
この時、イタリア大使館別荘さんは大雨でした。いわゆる夕立のような感じです。山の天気は変わりやすく、2時間ほどで晴れ間が見えてきました。しかし、いつ天候が変わるかわからないので、雨具は必ず用意しましょう。また、運動靴をおすすめします。
駐車場が少ないためかなり歩く必要がでる場合があります。
日本三大名瀑の華厳の滝

華厳の滝

華厳の滝

華厳の滝
日本三大名瀑といえば、那智の滝とこちらの華厳の滝となります。こちらの滝には、意外と知られていないおすすめなスポットがあります。それをさりげなく紹介しています。地元民だから知っているもう一つの華厳の滝です。
日光二荒山神社中宮祠さんは、ご神体に近いのでご利益も増えそうです。

日光二荒山神社

日光二荒山神社

日光二荒山神社
奥日光まで足を延ばしたならば二荒山神社の中宮祠に参拝しましょう。理宇右派男体山がご神体ですので、ご利益がかなりアップしそうですよ。
あなたの願いが叶うかもしれません。
奥日光の観光なら男体山がご神体の日光二荒山神社がパワースポットですよ