大田原市の街中で隠れ家的な秘密の洋菓子ならひさご製菓店さん

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

大田原市で車で行けない洋菓子店ならひさご製菓店さん


ひさご製菓店さんは、お店の場所が謎過ぎて簡単に辿り着けないです。


 こんにちは、大田原ぶらりブログのひさご伝太郎です。今回は、大田原市の隠れた洋菓子店ひさご製菓店さんを紹介させていただきたいと思います。

 そして、こちらのお店は、隠れ家的な場所にあるのにもかかわらす、大人気で行列ができていました。その理由は、実に単純です。とても美味しいのです。うま、これっ、うま! そんな言葉が口から零れてしまう地元民だけが知っている名店なのです。うまくたどり着けるのならば、かなりおすすめの洋菓子店になります。

ひさご製菓店さん

迷いながらもどうにかひさご製菓店さんに到着しました。お店の前まで車は入れないので徒歩です。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんの前の道です。車は入れません。そして、周囲に駐車場はありません。トコトコか大田原中央公園から徒歩がおすすめです。散策とセットで訪問ですね。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんの看板です。隠れ家的な場所なのですが、大人気です。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんの入り口になりますが、また入店できません。先客があり、順番待ちです。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんで順番を待っている間、周囲を撮影します。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんの先の道です。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんの看板です。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんの入り口です。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんの入店は三密にならないように、一組ずつです。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんの営業時間は午後1時から午後5時です。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんの明りです。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんの先客が帰れましたので、入店します。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんの焼き菓子です。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんの焼き菓子は種類が豊富ですね。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんの焼き菓子を購入します。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんの洋菓子はお値段は高めです。この後、お菓子を食べて後悔しました。うまうまなので、もっと多く購入しておけば良かったと! かなり美味しいです。うまーーーーぐらいです。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんの要冷蔵お菓子です。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんの洋菓子は、うまーーーいです。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんのお菓子は見慣れて物が多いですが、激うまです。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんは、ケーキもあります。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんのモンブランです。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんは、この時期はモンブランが押ですね。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんから大田原市の中央公園に戻ります。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんで購入した焼き菓子です。うまーーーです。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんで購入したお菓子はお値段はしますが、それ以上にうまーーーいです。にこにこな味です。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんは、食べだしたら止まらない美味しい焼き菓子のお店でした。また、行きます! という流れで2022年1月16日日曜日に行ってきました。今度は、ケーキです。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんは、中央公園からお散歩してきました。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんの入り口です。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんの入り口にメモがあります。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんの駐車場について書かれています。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんに入店したいと思います。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さんのケーキになります。

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さん

ひさご製菓店さん

住所 〒324-0056 栃木県大田原市中央1丁目14-11

電話番号 080-1442*8466

営業時間 午後1時から5時

定休日 月曜日・火曜日・水曜日 


ひさご製菓店さんの感想


ひさご製菓店さんは、激ウマの焼き菓子のお店です。お値段はしますが、それ以上に美味しいのですごくお得な気分になります。美味しい洋菓子が食べたい人にはかなりおすすめなお店です。

アクセス

 

大田原市で珍しい商品が多いのは地産野菜の直売所愛菜園さん

大田原市トコトコのそばにある公園なら中央多目的公園さん

大田原市のアルナパレスインドカレーさん


大田原市住吉町のカレーならアルナパレスインドカレーさん


 こんにちは、アルナパ伝太郎です。今回は大田原市のアルナパレスインドカレーさんを紹介させていただきたいと思います。アルナパレスインドカレーさんは、大田原市以外にも西那須野駅周辺や矢板駅周辺にもあります。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさんの隣は、台湾料理店です。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

 アルナパレスインドカレーさんの外観になります。信号のあるY路地にあります。出入りが気になる方は、近くに足利銀行さんやヨークベニマルさんがありますので、そちらを訪問した時などの合わせてみるのも良いかと思われます。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさんに向かいます。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさん前で信号が変わるのを待ちます。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさんの入り口です。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさんの前の通りは昔の大田原のメイン通りです。トコトコさんの近くにあります。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさんの前の道を信号が変わるまでのんびりと待ちます。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさんの看板になります。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさんにいよいよ入店です。冬はカレーの季節ですね。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさんで消毒して入店します。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさんは、ランチタイムを避けて午後2時過ぎに訪問しました。空いてます。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさんの店内の様子です。カウンター席や座敷もあります。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさんの明りです。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさんのメニューになります。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさんでわたしは、キーマカレーを注文します。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさんはセットメニューもあります。。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさんで気になったのはこちらのスペシャルカレーです。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさんのキーマカレーは890円です。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさんで妻が選んだのはこちらのほうれんそうカレーです。970円です。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさんで水が届きました。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさんのサラダです。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさんのキーマカレーです。美味しいですね。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさんのナンです。うまうまです。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさんのほうれんそうカレーです。一口食べた感想は、キーマカレーの方が好みです。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさんで妻が大好きなほうれんそうカレーです。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

アルナパレスインドカレーさんでは、ここにドリンクも付いています。サラダとカレーとナンとドリンクでの値段です。リーズナブル価格です。

大田原市のアルナパレスインドカレーさん

大田原市のアルナパレスインドカレーさんを後にします。

住所 〒324-0057 栃木県大田原市住吉町1丁目2-20

営業時間 午前11時から午後3時

     午後5時から午後10時

電話番号 0287-46-5756


アルナパレスインドカレーさんの感想


アルナパレスインドカレーさんは、安定した美味しさのカレー屋さんです。また値段もリーズナブルなため定期的に訪れたいお店です。

アクセス

大田原中央公園周辺のカフェならクラノカフェさんがおすすめ

大田原市トコトコのそばにある公園なら中央多目的公園さん

下野乃国米菓處木村大田原店さんはお煎餅がお得です。


下野乃国米菓處木村大田原店さんはセールなら20%OFFです。


 こんにちは、木村伝太郎です。今回は下野乃国米菓處木村大田原店さんを紹介させていただきたいと思います。場所は大田原市の中心地にあります。そのため大田原市に遊びに行くときにお煎餅が食べたくなった時にはとても便利です。

下野乃国米菓處木村大田原店さん

下野乃国米菓處木村大田原店さんの駐車場に到着しました。

下野乃国米菓處木村大田原店さん

下野乃国米菓處木村大田原店さんの外観になります。一見するとお家のように見えます。

下野乃国米菓處木村大田原店さん

下野乃国米菓處木村大田原店さんに入店します。

下野乃国米菓處木村大田原店さん

下野乃国米菓處木村大田原店さんのせんべいになります。今回は恒例のセットうりを購入します。な、なんと5袋で1080円なのです。リーズナブルです。

下野乃国米菓處木村大田原店さん

下野乃国米菓處木村大田原店さんでは、150円のお菓子もあります。

下野乃国米菓處木村大田原店さん

下野乃国米菓處木村大田原店さんのセットコーナーです。のりせんべいは一袋までのため通常は売り切れていいるのですが、この日は幸運にもまだ残っていました。やったーーー!

下野乃国米菓處木村大田原店さん

下野乃国米菓處木村大田原店さんは100円のお菓子もあります。

下野乃国米菓處木村大田原店さん

下野乃国米菓處木村大田原店さんでお煎餅を購入し、お店を後にします。

下野乃国米菓處木村大田原店さん

下野乃国米菓處木村大田原店さんの看板です。

下野乃国米菓處木村大田原店さん

下野乃国米菓處木村大田原店さんで妻が会計中に外をパシャリします。

下野乃国米菓處木村大田原店さん

下野乃国米菓處木村大田原店さんの入り口です。

下野乃国米菓處木村大田原店さん

下野乃国米菓處木村大田原店さんは、月の終わりごろにセールがあります。セールの日は20パーセントOFFなので、かなりおすすめです。

下野乃国米菓處木村大田原店さん

下野乃国米菓處木村大田原店さんで購入したのりせんべいです。うまいです。

下野乃国米菓處木村大田原店さん

下野乃国米菓處木村大田原店さんは定番の美味しさです。

下野乃国米菓處木村大田原店さん

下野乃国米菓處木村大田原店さん

下野乃国米菓處木村大田原店さん

下野乃国米菓處木村大田原店さん

下野乃国米菓處木村大田原店さんの1080円セットでした。

住所 〒324-0057 栃木県大田原市住吉町1丁目9-29

営業時間 午前9時30分から午後6時

電話番号 0287-23-6800


下野乃国米菓處木村大田原店さんの感想


木村屋さんは定番の美味しいお煎餅が購入できるお店です。大田原市でお煎餅を食べたくなった人にはかなりおすすめです。狙い目はセールの日です。

アクセス

大田原市で隠れ家的な秘密の洋菓子ならひさご製菓店さん

大田原市で珍しい商品が多いのは地産野菜の直売所愛菜園さん

めっちゃバナナ大田原店さんってどんなお店なのか?


めっちゃバナナ大田原店さんはFC店です。


 こんにちは、バナナ伝太郎です。今回は大田原市役所の近くにあるめっちゃバナナ大田原店さんを紹介させていただきたいと思います。

 めっちゃバナナ大田原店さんんの濃厚バナナは、なんと、エクアドルでに日本人が作った農園で作られたバナナなのです。まさにメイドインジャパンですね。ところでなぜ?エクアドルに日本人が? そう思う方も多いかと思われます。なんと!エクアドルは日本人が退職して移住したい国NO1なのです。そんな大人気な国だったのですね。

 ちなみにエクアドルは南アメリカにあり、お隣はペルーとコロンビアになります。そのため使用されている言語はスペイン語になります。

めっちゃバナナ大田原店さん

めっちゃバナナ大田原店さんに到着しましたが、駐車場がないので徒歩です。

めっちゃバナナ大田原店さん

めっちゃバナナ大田原店さんの外観になります。茶色の外壁のビルですが、バナナ色の黄色がよくマッチしています。美味しそうなバナナの香を感じるようなお店に仕上がっています。

めっちゃバナナ大田原店さん

めっちゃバナナ大田原店さんは、な、なんと2021年3月2日までお休みになっていました。が、がーん! めちゃ濃厚と農耕を掛けているのでしょうか?それにしても休業は悲しいです。トホホ。

めっちゃバナナ大田原店さん

しかし、朗報があります。めっちゃバナナ大田原店さんは、なんと東武百貨店大田原さんで営業しているようなのです。こ、これは東武百貨店大田原さんに行くしかありませんね。

めっちゃバナナ大田原店さん

 めっちゃバナナ大田原店さんから東武百貨店さんに移動しました。しかし、店内はお客さんが多いので、撮影は難しいです。ですので、再開した時にお店を訪れたいと思います。ちなみに東武百貨店さんのめっちゃバナナコーナーは大人気でした。冬でも大人気なドリンクです。

住所 〒324-0041 栃木県大田原市本町1丁目1-10 プラザ本町ビル 1F

営業時間 午前10時から午後8時


めっちゃバナナ大田原店さんの感想


 今回は休業期間のため、残念な結果になりましたが、再開した時には訪れてみたいと思います。その時に、更新記事を書きたいと思います。店内の雰囲気とかもすごく気になります。

アクセス

大田原市で隠れ家的な秘密の洋菓子ならひさご製菓店さん

大田原市で珍しい商品が多いのは地産野菜の直売所愛菜園さん

経塚稲荷神社きょうづかいなりじんじゃさんは、経の塚に出来た神社です。


経塚稲荷神社さんは西那須野街道沿いにある良く目につく神社です。


 こんにちは、経塚伝太郎です。今回は大田原市にある経塚稲荷神社さんを紹介させていただきたいと思います。こちらの神社はなんと戦国武将の大田原晴清さんの没後に所持していた一切経を埋めて、その後に築いた塚にできた神社になります。

 大田原晴清さんとは? 1567年に大田原綱清さんの子として誕生しました。1585年には、那須資晴さんと宇都宮国綱さんとの激戦となった薄葉ヶ原の戦いで父親の綱清さんや弟の増清さんと参加しました。

 1590年に大田原家の家督を継ぎます。その年はあの小田原征伐があった年でそこに参加し、駿河国沼津で豊臣秀吉さんに謁見しています。この時に主君である那須資晴さんは所領を没収されたり、那須七騎たちも減封の処分をされてしまいます。一方、大田原家は所領を安堵されました。伊達政宗さんのエピソードに少し似ていますね。

 また、一度は所領を没収された那須家のために奔走し、秀吉さんに直接、懇願し、小さいながらも領主として復活させています。

 1600年の関ヶ原の戦いでは東軍に属しました。その結果、下野森田に800石を加増され7900石に加増されました。慶長6年(1601年)7月に服部正成が大田原城を去る際には対上杉用の備えとして持ち込まれた徳川軍の大砲十挺のうち三挺がそのまま大田原城に与えられた。

 1602年12月25日には、下野芳賀郡と那須郡と陸奥磐城郡に4500石を加増され、ついに合わせて1万2400石の大名となり、念願の大田原藩を立藩しました。

経塚稲荷神社さん

経塚稲荷神社さんの駐車場になります。

経塚稲荷神社さん

経塚稲荷神社さんの社務所です。

経塚稲荷神社さん

経塚稲荷神社さんに参拝したいと思います。

経塚稲荷神社さん

経塚稲荷神社さんには、大田原市指定の名木百選であるひがん桜があります。

経塚稲荷神社さん

経塚稲荷神社さんのひがん桜です。

経塚稲荷神社さん

経塚稲荷神社さんの鳥居です。西那須野街道沿いに面しています。歩道からすぐになります。

経塚稲荷神社さん

経塚稲荷神社さんの石碑です。

経塚稲荷神社さん

経塚稲荷神社さん

経塚稲荷神社さんには、大田原の名木100選のひがん桜があります。

経塚稲荷神社さん

経塚稲荷神社さんのひがん桜です。

経塚稲荷神社さん

経塚稲荷神社さんの鳥居になります。

経塚稲荷神社さん

経塚稲荷神社さん

経塚稲荷神社さんで参拝したいと思います。

経塚稲荷神社さん

経塚稲荷神社さんは、大田原神社奉納ですね。

経塚稲荷神社さん

経塚稲荷神社さんの鳥居を通り過ぎます。

経塚稲荷神社さん

経塚稲荷神社さんなのでお稲荷様です。

経塚稲荷神社さん

経塚稲荷神社さんのお稲荷様です。

経塚稲荷神社さん

経塚稲荷神社さんで参拝します。

経塚稲荷神社さん

経塚稲荷神社さん

経塚稲荷神社さんの社務所が見えます。

経塚稲荷神社さん

経塚稲荷神社さんで参拝をします。

住所 〒324-0058 栃木県大田原市紫塚1丁目3-2718-1


経塚稲荷神社さんの感想


 経塚稲荷神社さんは、西那須野街道沿いにある静かな神社です。前の通りは車の交通量が多く、神社の前を車で何度も通ったことがありますが、今回、初めて参拝しました。駐車場もしっかり完備された安心して参拝できる神社です。

アクセス

大田原市で珍しい商品が多いのは地産野菜の直売所愛菜園さん

大田原市で隠れ家的な秘密の洋菓子ならひさご製菓店さん

洋菓子のKOGETSUさんは、市役所の近くにあります。


大田原市末広町の洋菓子ならKOGETSUさん


 こんにちは古月伝太郎です。今回は大田原市役所周辺にある洋菓子のKOGETSUさんを紹介させていただきたいと思います。

洋菓子のKOGETSUさん

KOGETSUさんは隣に専用駐車場があります。車で安心して訪問できます。

洋菓子のKOGETSUさん

KOGETSUさんの駐車場周辺の景色です。前の通りは車が多いです。

洋菓子のKOGETSUさん

KOGETSUさんの駐車用を渡った先は、車屋さんです。

洋菓子のKOGETSUさん

KOGETSUさんの正面は散髪屋さんになります。

洋菓子のKOGETSUさん

KOGETSUさんの駐車場のマークです。

洋菓子のKOGETSUさん

KOGETSUさんのすぐ先は交差点になります。

洋菓子のKOGETSUさん

KOGETSUさんの外観になります。

洋菓子のKOGETSUさん

KOGETSUさんに入店したいと思います。

洋菓子のKOGETSUさん

KOGETSUさんの入り口です。

洋菓子のKOGETSUさん

KOGETSUさんは、この時は三密解消のため入店の人数規制があります。

洋菓子のKOGETSUさん

KOGETSUさんに入店しました。な、なんとケーキが完売です・・・残念です。

洋菓子のKOGETSUさん

KOGETSUさんには贈り物用のぬいぐるみも販売しています。

洋菓子のKOGETSUさん

KOGETSUさんは飾りも素敵ですね。

洋菓子のKOGETSUさん

KOGETSUさんでは、ケーキが売り切れのため焼き菓子を購入します。

洋菓子のKOGETSUさん

KOGETSUさんの外にお客さんが待っていたので、わたしは先にお店を後にします。妻は会計中です。

洋菓子のKOGETSUさん

KOGETSUさんで購入した焼き菓子です。

洋菓子のKOGETSUさん

KOGETSUさんの焼き菓子を盛り合わせてみました。

洋菓子のKOGETSUさん

KOGETSUさんの焼き菓子はリーズナブル価格です。

洋菓子のKOGETSUさん

KOGETSUさんのメレンゲです。

洋菓子のKOGETSUさん

KOGETSUさんの焼き菓子を満喫しました。

洋菓子のKOGETSUさん

洋菓子のKOGETSUさん

KOGETSUさんの包装紙です。

住所 〒324-0042 栃木県大田原市末広2丁目1-16

営業時間 午前10時から午後7時

定休日 木曜日

電話番号 0287-22-2834


洋菓子のKOGETSUさんの感想


 KOGETSUさんは、大田原市の市役所の近くにある洋菓子店さんです。人気のお店のためケーキが売りきれていました。我々の後にもすぐにお客さんが来ており、地元で大人気な洋菓子店さんです。

アクセス

大田原市で珍しい商品が多いのは地産野菜の直売所愛菜園さん

大田原市の老舗カフェなら珈琲専科茶羅さんがおすすめです!

美原公園近くにあるベーカリーならあずまぱんさんがあります。


野崎街道沿いのGU近くのベーカリーならあずまぱんさん


 こんにちは、浅香伝太郎です。今回は、あさか直売所さんの隣にあるあずまぱんさんを紹介させていただきたいと思います。

あずまぱんさん

あずまぱんさんの外観になります。お洒落な雰囲気のお店です。

あずまぱんさん

あずまぱんさんの看板のイラストも楽しそうな雰囲気があります。

あずまぱんさん

あずまぱんさんの駐車場です。目の前の道路は野崎街道になります。交通量はかなり多いです。

あずまぱんさん

では、いよいよあずまぱんさんに入店したいと思います。

あずまぱんさん

あずまぱんさんの前にはさりげなくベンチがあります。こちらからは入れないので回り込んで入店します。

あずまぱんさん

あずまぱんさんの入り口です。

あずまぱんさん

あずまぱんさんの内装になります。パンが並んでいます。

あずまぱんさん

あずまぱんさんはコロナ対策をしっかりとしていました。パンはスタッフに声を掛けて購入するシステムになっていました。安心安全ですね。

あずまぱんさん

あずまぱんさんでパンを選びます。

あずまぱんさん

あずまぱんさんは、内装もお洒落な感じです。

あずまぱんさん

あずまぱんさんの天井です。

あずまぱんさん

あずまぱんさんの店内の様子です。

あずまぱんさん

あずまぱんさんの色々なアイテムが販売しています。

あずまぱんさん

あずまぱんさんの内装その2です。

あずまぱんさん

あずまぱんさん

あずまぱんさんから見た外の景色です。

あずまぱんさん

あずまぱんさんのお店の全体的な内装です。

あずまぱんさん

あずまぱんさんの壁には飾りがあります。

あずまぱんさん

あずまぱんさんでは、カレーパンとメロンパンを購入しました。高級価格ですが、その分、美味しいです。

あずまぱんさん

あずまぱんさんには、クマパンも販売しています。

住所 〒324-0043 栃木県大田原市浅香2丁目3389−53

営業時間 午前11時から午後5時

定休日 月・木・金曜日 


あずまぱんさんの感想


 あずまぱんさんは、高級価格のベーカリーです。そして、お値段通りの美味しい味を楽しむことができます。とにかく安定した美味しさのパンが食べたい人にはおすすめなベーカリーです。またパン巡りをしている人には、かなりおすすめなベーカリーです。

アクセス

2020年7月11日開業の高級食パン専門店記憶に刻めさん

大田原市の老舗カフェなら珈琲専科茶羅さんがおすすめです!

大田原市のトコトコ周辺のカフェならクラノカフェさん


大田原市の隠れ家的なカフェならクラノカフェさんがおすすめ!

 こんにちは、くらの伝太郎です。今回は大田原市にある隠れ家的なクラノカフェさんを紹介させていただきたいと思います。今回は、大田原市中央公園の駐車場に車を止めて、周辺を散策してみました。定期テストが近い娘のるんるんも息抜きに参加しています。

クラノカフェさん

大田原市中央公園から歩いてクラノカフェさんに到着しました。適度な散歩コースです。

クラノカフェさん

クラノカフェさんに入店したいと思います。

クラノカフェさん

クラノカフェさんの前には休憩できる椅子などが用意されています。前の道は細い道路になっており、車の通りも少ないのでまったりと散歩できます。

クラノカフェさん

クラノカフェさんの建物前には椅子がずらりと並んでいます。

クラノカフェさん

クラノカフェさんに入店しました。内装になります。

クラノカフェさん

クラノカフェさんを訪問したのは、ランチタイムが過ぎた頃です。敢えて空いている時間を狙ってみました。

クラノカフェさん

クラノカフェさんの今回の狙いは、ルンルンがスイーツを食べたいということで、スイーツ祭りになります。

クラノカフェさん

クラノカフェさんのメニューです。リーズナブルな価格ですね。

クラノカフェさん

クラノカフェさんの天井の照明です。

クラノカフェさん

クラノカフェさんのスイーツプレートのメニューです。今回はここから選びます。

クラノカフェさん

 クラノカフェさんでわたしは、ウィンナーコーヒーを注文します。すると、ルンルンがウインナーが入っているの?と質問してきたので、ウィーン風のコーヒーだよと伝えました。父親として威厳が保てたと思いたいです。

 威厳を保つとなれば渋く、ブラックコーヒーといきたいところですが・・・無理です。

クラノカフェさん

クラノカフェさんのスイーツです。

クラノカフェさん

クラノカフェさんの内装になります。

クラノカフェさん

クラノカフェさんから見て入り口です。

クラノカフェさん

クラノカフェさんでは、妻・ルンルン・わたしという感じでカウンター席に並んで座ります。

クラノカフェさん

クラノカフェさんの席の前には、本棚が並んでいます。

クラノカフェさん

クラノカフェさんの内装をぐるりと撮影します。

クラノカフェさん

クラノカフェさんの空いている時間を狙ったので、貸し切り状態です。しかし、帰る頃にはカフェタイムを楽しむ方が登場しました。さりげなく人気店ですね。

クラノカフェさん

クラノカフェさんの植物たちです。プランター栽培ですね。

クラノカフェさん

クラノカフェさんでルンルンが注文した2つスイーツが付いてくるスイーツセットです。これで760円はリーズナブルですね。

クラノカフェさん

クラノカフェさんで注文したルンルンスイーツです。シフォンケーキを分けて貰いました。

クラノカフェさん

クラノカフェさんで注文したコーヒーゼリーはさすがに分けることはできませんでした。

クラノカフェさん

クラノカフェさんで妻が注文したスイーツが1つのセットです。560円ですね。ドリンクが付いてお得ですね。

クラノカフェさん

クラノカフェさんの妻が注文したセットです。

クラノカフェさん

クラノカフェさん

クラノカフェさんでわたしが注文したウインナーコーヒーです。480円です。リーズナブルな価格な上に美味しいです。これは大人気になりますね。

クラノカフェさん

クラノカフェさんの駐車場がある出入り口から帰りは、出ます。

クラノカフェさん

クラノカフェさんの駐車場側の入り口です。

クラノカフェさん

クラノカフェさん

クラノカフェさん

クラノカフェさんの駐車場の前には、な、なんと蔵があったのです。だから、蔵のカフェなのですね。納得です。

クラノカフェさん

クラノカフェさんの休憩スペースです。

クラノカフェさん

クラノカフェさんの蔵を眺めながらカフェを後にします。

クラノカフェさん

クラノカフェさんの庭はこの時、紅葉していました。

クラノカフェさん

クラノカフェさんの前の道に戻りたいと思います。

クラノカフェさん

クラノカフェさんの駐車場の案内があります。

クラノカフェさん

クラノカフェさん周辺の道路です。

クラノカフェさん

クラノカフェさんい車で来るときは目印にしてください。

クラノカフェさん

クラノカフェさんのランドマークになる大きな木です。これを目印に!

クラノカフェさん

クラノカフェさんの駐車場案内です。

クラノカフェさん

クラノカフェさんを後にします。

住所 〒324-0056 栃木県大田原市中央1丁目7-6

営業時間 午前11時30分から午後6時

定休日 月曜日と火曜日


クラノカフェさんの感想


クラノカフェさんは、隠れ家的な場所にあるカフェです。しかし、地元では大人気で賑わっています。そのため時間をずらして訪問することをおすすめします。

アクセス

 

大田原市トコトコのそばにある公園なら中央多目的公園さん

大田原の駄菓子屋ならトコトコ隣のピッこりん堂さん!

SNSでもご購読できます。

カテゴリー

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください