南湖森林公園の駐車場から展望台まで散策してみた!
南湖森林公園の駐車場から展望台まで移動し、白河市街の眺めた。
こんにちは、鈴木伝太郎です。今回は南湖森林公園の駐車場から展望台まで移動し、展望台からの景色を紹介させていただきたいと思います。

南湖森林公園に到着しました。
ここまでの道は狭いですので、注意してください。

駐車場からも白河市街地が見渡せます。

高台になっています。

夜景がきれいなのではないでしょうか?

白河の街並みを楽しみます。

公園の全体マップです。

公園に入ります。

ようこそ南湖森林公園と案内があります。

公園は、車いす専用駐車場があります。

公園の道を散策します。

公園には、やまツツジの丘があります。

公園の展望台を目指します。


公園の坂道を進みます。山登りですね。


公園の頂上にある展望台を目指します。

公園には、カタクリの森があります。

公園の山道です。

公園には、ベンチが設置されています。休みながら登ります。


公園には、木彫りの像があります。フクロウ?でしょうか。

林公園から洗面所に行くには、こちらのフクロウの像の前を進みます。

公園の休憩所を目指します。

車いす用の駐車場です。


展望台はこちらからになります。

展望台ではなく、まずは洗面所を目指します。

洗面所が見えてきました。

管理棟になります。

管理棟に洗面所はあります。綺麗です。

管理棟周辺は開けています。

管理棟の前は丘のようになっています。

前はゴルフ場のような感じですね。

棟周辺の様子です。

管理棟から展望台の入り口に戻りました。

展望台を目指します。

展望台を目指して山道を進みます。

小道です。

展望台の小道沿いにはクヌキの林が見られます。

クヌキの樹です。大きく育っています。

展望台を目指します。

山道を進みます。

山道をどんどん進みます。

展望台を目指します。

途中で山火事?なのか焦げている林がありました。

この辺は焦げています。




焦げ焦げエリアです。

焦げ焦げエリアです。防虫?対策なのかな?

風の辻です。

ここを降りると栄町方面です。

栄町方面のルートです。

展望台に向かいます。

展望台が見えてきました。

展望台です。

展望台に登ります。


展望台からの景色です。

展望台からは白河の街並みが見えます。

展望台からは、河川工事の様子がよく見えます。

展望台でのんびりとします。

展望台は爽やかな風が吹いて心地よいです。

展望台を後にします。


展望台を降りると、管理棟でした・・管理棟のそばにあったのですね。

展望台は管理棟から進むと近いです。


芝生の広場では、木彫りのトンボが見られます。

巨大トンボです。

木彫りのリスです。







南湖森林公園をフクロウを眺めた後、駐車場に戻ります。
住所 〒961-0811 福島県白河市菅生舘
南湖森林公園の駐車場から展望台までの感想
南湖森林公園の駐車場から展望台までを散策してみました。展望台から眺める白河の街並みはまったりとする景色が広がっていました。
アクセス


白河フラワーワールドさんの売店と無料で貰える花のポットと野生のネモフィラの群生

福島県でネモフィラやジャーマンアイリスなら白河フラワーワールドさんがおすすめ

TSUTAYA棚倉店さの近くのスーパーならリオン・ドール棚倉店さん
イートインコーナーあり
こんにちは、棚倉伝太郎です。今回はリオン・ドール棚倉店さんを紹介させていただきたいと思います。

看板です。大きいですね。

お隣はなんとTSUTAYA棚倉店さんになります。便利な立地ですね。

駐車場です。

建物の前は車は駐車禁止になっています。

入店したいと思います。

今回の目的は、ずばりお寿司です。そして、こちらの棚倉店さんは、イートインコーナーがあります。

お寿司を購入します。

豊富なお惣菜があります。

店内の様子です。

お寿司ですね。

お寿司を購入します。

飲料水も購入します。

イートインスペースに移動します。

イートインコーナーです。

イートインコーナーは、お茶などもいただけます。嬉しいサービスですね。

休憩所は、長時間の使用は禁止になっています。

イートインで、お茶を用意します。

イートインスペースは3テーブルですね。

今回は貸し切り状態でした。

購入したお寿司です。

購入したお寿司をいただきます。

お寿司は美味しいですね。

楽しくお寿司をいただきました。
住所 〒963-5663 福島県東白川郡棚倉町流餅田3-11
営業時間 午前9時から午後9時
電話番号 0247-33-7101
感想
リオン・ドール棚倉店さんは、イートインコーナーがあり、お店で購入した商品を美味しくいただくことができました。
アクセス


棚倉町の明王寺山本不動尊さんには、たくさんの駐車場があります。
棚倉町の観光名所2社一寺
こんにちは、不動伝太郎です。今回は棚倉町にある明王寺山本不動尊さんを紹介させていただきたいと思います。場所は奥久慈県立自然公園の中にあります。渓流の中をヒイヒイと言いながら歩くと、巨岩の洞窟に霊場があります。
歴史は、807年に弘法大師様が、八溝山に住む悪い鬼に対して調伏の祈願したのが始まりとされています。1000年以上もの歴史があるお寺さんです。

不動尊さんの駐車場と勘違いして今回はこちらに駐車しました。
しかし、ここからでは遠いので近くまで行くことをおすすめします。
境内は広いのでかなり歩きます。

道が一部狭くなっている場所があります。運転にはお気をつけください。

行くまでのルートで狭い道です。

行くルート途中にある駐車場の隣の道が狭いです。一部の車は対向車が来るので駐車場を通っている場合もありました。

注意が必要な道はどんな感じなのか?

ルートで注意が必要な道です。対向車が来たら譲り合いですね。

ルートの一部狭い道を抜けると道路が広くなります。なぜあそこだけ?そんな不思議な道でした。

駐車場はまだ先になります。

近くには、キャンプ場もあります。

駐車場の案内看板が見えてきました。

駐車場ですが、さらに、先の駐車場があります。

立派な駐車場があるので奥まで進むことをおすすめします。

周辺はいこい村などの施設があります。

の橋を渡ります。

駐車場は橋を渡った先になります。

近くの駐車場です。ここがおすすめです。歩きてきてますけど・・・遠いです。

駐車場になります。

駐車場にも棚倉町の観光地図があります。

駐車場の一角に洗面所もあります。

入り口が見えてきました。

入り口です。

参道ですね。

駐車場には雰囲気のある電話BOXもあります。

入り口です。車では入れません。入る人がいるのかな?

山本不動尊さんとあります。

車いすも可能ですね。

参道を進みます。お洒落です。

和のテイストに満ちた参道です。

参道を進みます。

季節の草花が咲いていました。

参道を進みます。

本堂に行くまでの間にも多くのお堂があります。

お洒落なお寺さんです。

参拝のお客さんが大勢来ていました。

地元でかなり有名なお寺さんです。

今回、来た理由はずばりグーグルさんの口コミ数がなんと約600もあったからなのです。すごく気になりますね。

羅漢象ですね。

灯篭です。

石塔ですね。

参道は、まるで京都のようです。

まさに小京都のようです。

参道を進んでいるうちに疲れました。

本堂に行くまでも疲れます。

参道は長く境内は広いので駐車場は、できるだけ近くに止めることをおすすめします。そして、大勢の人で賑わっていました。大人気のお寺さんです。
住所 〒963-5685 福島県東白川郡棚倉町北山本小檜沢94-2
電話番号 0247-33-2445
感想
明王寺山本不動尊さんは、駐車場から参道、そして、境内がすごく広いです。足腰に自信のない方は、まったりとしたペースが良いかと思われます。途中で休憩所がありますので、そこでのんびりすることをおすすめします。正直、休憩所で休みましょう。
アクセス


棚倉町にある隠れ家的な直売所なら田舎すだちさん
こんにちは、すだち伝太郎です。今回は棚倉町にある隠れ家的な直売所なら田舎すだちさんを紹介させていただきたいと思います。

駐車場に到着しました。

看板です。

つばめが子育てをしていました。

駐車場からの外観になります。

名前があります。

入り口付近になります。

自動販売機が並んでいます。

メダカも販売しています。

入店します。

半額コーナーがあります。嬉しいですね。

半額コーナーを眺めます。

半額コーナーは、その時に寄って商品が変わります。

もったいない商品コーナーがあります。

直売所です。新鮮野菜が購入できますね。

アイテムを眺めます。

お惣菜も並んでいます。

御贈答品にいかがですかな商品も販売しています。

黒ちゃんを購入しました。

黒ちゃんには、田舎すだちの文字があります。
住所 〒963-6131 福島県東白川郡棚倉町棚倉宮前19-1
営業時間 午前9時30分から午後6時
電話番号 0247-33-6160
感想
棚倉町にある隠れ家的な直売所である田舎すだちさんは、掘り出し物が多くあるお店です。普段は、ケーズデンキ棚倉店さんとダイユーエイトさんの大きな建物にガードされて建物が隠れており、存在に気が付きにくくなっています。
アクセス


白河フラワーワールドさんは、南湖公園の近くにあります。
こんにちは、ネモフイラ伝太郎です。今回は白河フラワーワールドさんを紹介させていただきたいと思います。
日本最初の市民公園で国指定史跡でもある南湖公園さんの西側にお花の天国、白河フラワーワールドさんがあります。チューリップやジャーマンアイリス・アネモネなどの多種な花々を鑑賞することができます。

ネモフイラコーナーを進みます。

ネモフイラとコラボの花たちです。



広すぎないので足に優しいです。

ジャーマンアイリスの肥料は、夏のあつあつの時期に肥料が残っているとアウトですので、基本的に秋と早春に行います。

Amazonで確認したところ1株2000円ぐらいです。

撮影しながら移動します。

小道沿いになっています。










さらに移動します。

入り口に戻ってきました。広いですね。足がくたくたです。
住所 〒961-0812 福島県白河市南湖59
営業時間 午前9時から午後5時
電話番号 0248-23-2100
感想
白河フラワーワールドさんは、ジャーマンアイリスなどを中心に楽しむことができました。
また、広すぎない大きさのため。足に優しい植物園です。
アクセス

白河フラワーワールドさんの無料で貰って嬉しい花のポット
こんにちは、ひなげし伝太郎です。今回は白河フラワーワールドさんの売店と無料でいただいたひなげしのポットなどについて紹介させていただきたいと思います。

有名な怖い人形です。夜はこわーーですね。

売店コーナーはさりげなく穴場です。ここを見ないと損です。

休憩エリアはお休み中でした。

休憩場です。

入場した人限定で、近くの野生のネモフィラの群生が見学できます。

訪問した時は、無料のひなげしのポットがいただけました。これは嬉しいです。

売店です。さりげなくお得価格です。

リナリアです。花言葉は、【この恋に気がついて】【乱れる乙女心】【幻想】です。男性にプレゼントする時にはご注意ください。

売店のかすみ草です。これもお買い得です。花言葉は、【幸福】【感謝】ですが、 そのほかにもあります。【清らかな心】【無邪気】【親切】などです。

売店のペチュニアです。花言葉は【あなたと一緒なら心がやわらぐ】【心のやすらぎ】となっています。

売店のは、お買い得価格で嬉しいですね。

売店のスタッフさんに声を掛けて、ひなげしの花のポットをいただき、フラワーワールドを出ます。

駐車場の奥に進むと、野生のネモフィラの群生が広がっていました。

チケットがある方のみが入場できます。持っているのでこの先に進みます。

小道を進みます。

野生のネモフィラの群生地まであと少しです。

ここから先は、チケットが必要です。持っているので進みます。

野生のネモフィラの群生地です。大迫力ですね。

ネモフィラの群生です。

ネモフィラの群生が見応えがありますね。

売店ののネモフィラの群生です。

十分、楽しみました。駐車場に戻ります。
住所 〒961-0812 福島県白河市南湖59
営業時間 午前9時から午後5時
電話番号 0248-23-2100
感想
白河フラワーワールドさんの売店は、激安で販売しているので、フラワーワールドを訪れた時は、必須なおすすめポイントです。また、季節の花のポットを無料でいただくことができます。さらに、駐車場の奥にある野生の群生地は、実に素晴らしい景色が眺められます。
アクセス


コメントを残す