
華厳カフェKEGON CAFEさんにあるけごんだんごは、どんな団子なのか?
華厳カフェKEGON CAFEさんの団子はどんなだんごなのか?
こんにちは、団子伝太郎です。今回は華厳の滝のエレベーター乗り場周辺にある華厳カフェKEGON CAFEさんを紹介させていただきたいと思います。
華厳カフェKEGON CAFEさんで、見つけた華厳だんごの看板です。華厳の滝の名物けごんだんご、気になりますね。
お洒落な雰囲気のお店です。
メニューになります。実は、店内は撮影禁止のため、周辺のみとなります。
ソフトクリームに力を入れています。しかし、すでに食べていたので・・・さすがに続けて2個は。難しいです。やはり団子です。
テラス席がたくさんあります。
ソフトクリームです。美味しそうですね。次回はチャレンジしてみたいと思います。
外観です。
隣の木を囲むようにベンチが用意されています。
テラス席に座ります。
けごんたんごです。
美味しいです。おやつタイムにいただくのにも最適です。ソフトクリームを食べた後なので、温かい団子は嬉しいですね。
8月終わりなので紫陽花が咲いています。
奥日光は、夏の終わりの時期でも紫陽花が楽しめます。これは嬉しいですね。
ベンチの様子です。
外観になります。
周辺の様子です。団子を食べ終えたので、車に戻りたいと思います。
住所 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠
営業時間 午前8時30分から午後5時
電話番号 0288-55-0166
感想
華厳カフェKEGON CAFEさんは、華厳の滝名物のけごんだんごが食べられるお店です。涼しい季節やソフトクリームを食べた後には、身体の芯まで温まります。美味しいです。
アクセス

大使館別荘記念公園遊覧船のりばから立木観音遊覧船発着場
立木観音遊覧船発着場にある駐車場は無料なので大人気でおすすめです!広いです。

日光中禅寺湖にあるサンライズ・ピアさん
日光中禅寺湖の湖畔園地にあるサンライズ・ピアさんは無料で利用できる施設です!
華厳の滝にある第二瀧見茶屋さんは、昔ながらの懐かしいお店です。
こんにちは、滝見伝太郎です。今回は華厳の滝にある第二瀧見茶屋さんを紹介させていただきたいと思います。
第二瀧見茶屋さんのメニューも時代とともに変化しています。
お土産からお食事処まで幅広いニーズに応えています。
ソフトクリームマークを発見しました。これは食べるしかありませんね。
栃木の味、レモン牛乳ソフトクリームがあります。これは食べるしかありません。なんと言ってもレモン牛乳ですからね。食べるのは初めてですね。
ソフトクリームレモン牛乳味を注文します。
レモン牛乳ソフトクリームは370円になります。
栃おとめラムネが220円で販売しています。まさに、栃木な感じですね。
お店の外観です。
華厳コロッケも販売しています。
レモン牛乳ソフトクリームです。食べた感想は、たしかにレモンの味がします。
茶屋前でソフトクリームをいただきたます。外食べです。
ソフトクリームを食べ終えたので、お店の中を散策してみました。お土産屋さんとお食事処になっています。
住所 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2479-2
感想
華厳の滝にある第二瀧見茶屋さんは、栃木県らしいお土産から食べ物がたくさん反日しているお店です。レモン牛乳ソフトクリームはまさに栃木県っぽいです。また栃おとめラムネなどもあります。
アクセス

日光中禅寺湖にあるサンライズ・ピアさん
日光中禅寺湖の湖畔園地にあるさんは無料で利用できる施設です!

ヤマザキショップ船の駅中禅寺店さん
ヤマザキショップ船の駅中禅寺店さんは、どんなお店なのか?コンビニ以外の施設は?
日光中禅寺湖にあるサンライズ・ピアさんには何があるのか?
こんにちは、サンライズ伝太郎です。今回は日光中禅寺湖にあるサンライズ・ピアさんを紹介させていただきたいと思います。
サンライズ・ピアさんは湖畔園地のエリアにあります。
周辺には、貸ボートなどの施設が並んでいます。
湖畔を移動します。
周辺はボートの移動が多いです。モーターボートが移動するシーンも見られます。
サンライズ・ピアさんに向かいます。
周辺にはスワンボートも並んでいます。
向かいます。
ピアさんが見えてきました。
ピアさんは中禅寺湖から飛び出している施設です。
SUNRISE PIERと英語で書かれています。
ピアさんはご自由に入れます。飲食は禁止のようです。
駐輪場です。
自転車は禁止です。
ピアさんに向かいます。
ピアさんは2002年に完成しました。もうすぐ20周年ですね。
入り口です。
親水デッキがあります。
湖面展望が目的の施設です。
テーブルがあります。
木製のベンチもあります。日光杉でしょうか?
座って休みます。
我々のほかに若いカップルの姿が見られました。楽しそうにトークしています。
湖面です。
涼しいですね。
飲食ができないのが残念ですね。
ピアさんを後にします。
湖畔公園です。
公園から華厳の滝に向かいます。
公園はボートがたくさん見られますね。
公園から見たお土産店通りです。
公園にはモーターボートや貸ボートの乗り場があります。

ん
公園の地図です。
公園からは巨大鳥居が見えます。
湖畔園地の端から見える鳥居です。
湖畔園地の案内図です。
湖畔園地の始まりは大鳥居の近くからです。
看板です。
園地からは中禅寺湖が見えますね。
湖畔園地を後にします。
住所 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2478-23
感想
日光中禅寺湖にあるサンライズ・ピアさんは、無料で湖面を楽しむことができる施設です。飲食などが禁止のため、短い時間での休憩に最適です。
アクセス
栃木県営湖畔第1駐車場と湖畔展望テラスは、遊覧船の乗り場があります。
こんにちは、テラス伝太郎です。栃木県営湖畔第1駐車場と湖畔展望テラスを紹介させていただきたいと思います。
栃木県営湖畔第1駐車場は、中禅寺湖北にある二荒山神社さん近くにある県営の有料駐車場です。国道120号前からは直接見えないのですが、この駐車場には展望テラスがあり、高台から中禅寺湖畔が見えます。今回はどんな景観なのかを写真と共にご案内させていただきいt思います。
第1駐車場に到着しました。台数はなんと218台も止められます。奥日光では一番の広さなのではないでしょうか?
車を止めた平日のため、駐車場は空いていました。遊覧船に乗船する場合には、無料駐車場がある立木観音方面も人気が高いです。
展望テラスを目指します。
エレベーターで降りられます。
テラスを目指して橋を渡ります。
橋を渡ってます。
テラスに向けて進みます。道路が見下ろせます。
テラスに向けて橋を移動中。
男体山がかなり近いです。
テラスに向かいます。駐車場近くは広い道路があります。
テラスが近づいてきました。
テラスから中禅寺湖が見えてきます。
到着しました。
湖畔展望テラスです。
テラスから中禅寺湖がよく見渡せます。
景色の案内です。山々の説明があります。
テラスからの眺めその2です。
テラスから階段を降りると中禅寺湖畔にたどり着きます。
テラスで景色をしばらく眺めます。
テラスから階段を下ります。
テラスから降りました。
展望テラスから湖まで階段が続きます。
展望テラスの洗面所と案内です。
階段を下ります。
展望テラスが遠くに見えますね。
展望テラスは3階建てぐらいでしょうか?
階段をさらに進みます。
国道120号の横断歩道が見えます。目的地は近いです。
湖畔に向けて清ちゃんの横を通ります。
国道120号線をを渡ります。
到着しました。
園地です。ふ、船が見えてきました。
園地は車両進入禁止です。
乗船場を目指します。
園地から船が船場に着くのが見えます。急がないと間に合わなくなります。ダッシュです。
園地を駆け足です。
園地にある乗船の切符売り場です。急がなくては・・・
乗船券を購入するため急いで中に入ります。船は波止場についているので、残り3分切ってます。間に合うかどうか、ぎりぎりです!
住所 〒321-1661栃木県日光市中宮祠
感想
栃木県営湖畔第1駐車場から湖畔展望テラスを通って、乗船場まで移動してみました。展望テラスからの中禅寺湖の眺めは雄大で大迫力でした。有料で320円はかかりますが、一度は利用してみたい駐車場でした。
アクセス

日光二荒山神社

中禅寺・立木観音
涅槃の滝【ねはん】の滝は、華厳の滝から見て観瀑台の裏側に
こんにちは、涅槃伝太郎です。今回は涅槃の滝【ねはん】を紹介させていただきたいと思います。涅槃の滝【ねはん】は、実は、大迫力のすごい滝なのですが・・・しかーーし、正面にある華厳の滝があまりにも凄すぎるために、目立たない滝となっています。正直、涅槃の滝【ねはん】は、下から見上げたらかなりの大迫力になりそうな滝です。
涅槃の滝【ねはん】の案内板があります。
隣には、うまい高原牧場牛乳の案内もあります。実は、隣に売店があります。
様子です。すごい量の水が落ちて行きます。これは大迫力です。
角度が見下ろす形のため、森に隠れています。残念ですね。
水量もすごいですね。みんなげ華厳の滝を見ているためか、こちらをじっと見学する人は、ほとんどいません。さっとみて終わりです。可哀そうですね。
白い糸のようにがんがんと水が落ちていきます。
深い渓谷へと消えていきます。
周りの木を伐採して欲しいですね。見えないです。
涅槃の滝用に、展望台を広げることができれば・・・と思います。
のんびりと眺めます。
グーグル地図には、なんと名前が違います。
華厳の滝に隠れてしまっている滝です。
真横から見る形になっていますね。
涅槃の滝でした。
涅槃の滝は、なんと華厳の滝の観瀑台からしか見えないです。
歩いて行くのは無理なのでは・・・
渓谷です。
観瀑台の上は、崖崩れ対策にガードがあります。
観瀑台は、厳重に守られているので安心ですね。
住所 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠
感想
涅槃の滝【ねはん】は、観瀑台からしか見えないため、華厳の滝とセットで見学することをおすすめします。華厳の滝の展望台からは見えないので、観瀑台に行くときは、じっくりと楽しんでみることをおすすめします。映像に撮れば、何度でもみれますが、リアルな迫力は違います。
アクセス

ヤマザキショップ船の駅中禅寺店さん
ヤマザキショップ船の駅中禅寺店さんは、どんなお店なのか?コンビニ以外の施設は?

コーヒーハウスユーコンさん
1980円のビーフカレーなら中禅寺金谷ホテル内のコーヒーハウスユーコンさん
ヤマザキショップ船の駅中禅寺店さんにはコンビニですが、他にどんな施設があるのか?
こんにちは、ヤマザキ伝太郎です。今回はヤマザキショップ船の駅中禅寺店さんを紹介させていただきたいと思います。
駅中禅寺店さんの前に到着しました。私たちが乗っていた船が旅立ちました。一周、お世話になりました。
入店しました。喉が渇いたのでドリンクを購入したいと思います。
ずばりコンビニです。
購入したドリンクを持ってお店を後にします。
隣は休憩室になっています。
隣の休憩スペースでのんびりと休憩します。今回はカフェラテを飲みます。
購入したお茶を飲んでいます。
隣の休憩室でのんびりすることをおすすめします。椅子に座れてまったりと休めます。
隣のカフェラテと中禅寺湖です。
洗面所は、1階にあります。
階段を下ります。
洗面所には、男体には特別展望室の案内があります。
お店を後にします。
住所 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2478-21
営業時間 午前9時から午後4時30分
電話番号 0288-25-3670
感想
ヤマザキショップ船の駅中禅寺店さんは、コンビニです。隣の休憩席からじっくりと中禅寺湖畔を眺めることができます。足が疲れている時には、ここでゆっくりと休むことをおすすめします。
アクセス

中禅寺湖遊覧船で船の駅中禅寺から菖蒲ヶ浜
中禅寺湖遊覧船で船の駅中禅寺から菖蒲ヶ浜までは、650円です。どんな景色か?

コーヒーハウスユーコンさん
1980円のビーフカレーなら中禅寺金谷ホテル内のコーヒーハウスユーコンさん
中禅寺湖で1980円のビーフカレーならコーヒーハウスユーコンさん!
こんにちは、ユーコン伝太郎です。今回はコーヒーハウスユーコンさんを紹介させていただきたいと思います。
こちらのカフェは、中禅寺湖畔ボートハウスさんの前にあります。湖畔を散策した後に、まったりと立ち寄ってみるのがおすすめです。個人的には財布と相談する案件でした。
そして、今回の目標は、ずばり、1杯1980円のカレーを食べてみることです。カレー大好きの妻が、美味しいカレーが食べたいと常日頃から騒いでいるので、思い切って訪問してみました。
コーヒーハウスユーコンさんの駐車場です。
中禅寺金谷ホテルさんの施設です。
中禅寺湖と湯湖をつなぐ街道沿いにあります。
中禅寺湖畔のカフェです。
目の前の景色です。
駐車場は中禅寺金谷ホテルさんの敷地ですね。
周辺は、綱の先は、敷地内により立ち入り禁止です。
テイクアウトは午前11時30分からごg3時までになります。
YUKONです。
到着したのは、午前11時20分でした。開店まであと10分です。
10分前に訪れましたが、先客ありでした。列に並びます。
準備中です。待ちます。
外観です。
店名があります。前に人がいるので、上の方を撮影しました。
この時は、テイクアウト用の入れ物になっています。コロナ対策ですね。
傘入れです。
テラス席です。中禅寺湖が見えます。
この時期は店内での食事もテイクアウト用の器になります。残念ですが仕方ありませんね。
高台になっているので、景色も良くさらに車の音も聞こえません。静かなひと時を楽しめます。
メニューです。今回は妻が食べたいというカレーです。
ビーフカレーとチキンカレーを注文する予定です。夫婦で2皿ですね。
注文を終え、席に移動します。
お水はセルフになります。
カレーにはお水ですね。
水をゲットします。
天井の様子です。
内壁です。
料理が来るまでの間、周辺を散策します。
裏側になります。
洗面所です。
裏手です。

ん
テラス席もあります。
裏側は特に、変わった物はないので戻ります。
お水です。
テーブルに座り、レシートを撮影します。
裏側は、休憩所と喫煙所ですね。
チキンカレーが届きました。Cマークがチキンです。
ビーフカレーです。マークはありません。
ライスです。
スプーンです。
ビーフカレーです。
ライスにカレーをかけていただきます。すごく濃厚な味です。また肉もすごくやわらかくたくさん入っています。美味しいですね。
カレー好きの妻は大喜びです。日ごろから頑張っている妻への感謝のランチプレゼントです。いつもお世話になっていますので、たまには、良いのではないでしょうか?
住所 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2482
営業時間 午前11時30分から午後3時
電話番号 0288-55-0147
感想
カレー好きの妻の日ごろの感謝の意味を込めて、今回はコーヒーハウスユーコンさんでカレーをいただきました。高級なカレーは確かに美味しかったです。
アクセス
中禅寺湖畔で隠れ家的な場所なら県営丸山駐車場
こんにちは、丸山伝太郎です。今回は中禅寺湖畔の隠れ家的な県営丸山駐車場を紹介させていただきたいと思います。
県営丸山駐車場に到着しました。洗面所などの施設は見当たりません。ずばり、駐車場のみのようです。
駐車場の案内板の横から湖畔に続くルートがあります。
駐車場の駐車場の様子です。釣り人などが利用しているようです。
湖畔へはどんな景色が見られるのか散策してみたいと思います。
遊歩道です。
駐車場から国道120号が見えます。写真右を進むと国道120号は群馬県沼田市まで続いています。真田家ですね。
駐車場の様子です。
駐車場は海外の方も安心仕様です。
駐車場から国道120号の横断歩道を通ります。歩道沿いに進みます。
国道120号から湖畔に進む小道が見えます。行ってみます。
湖畔周辺の森です。
湖畔に向かうため小さな森を進みます。
湖畔の砂利道に出ました。
湖畔に向けてさらに進みます。
湖畔の森を抜けます。
湖畔に到着しました。
中禅寺湖です。周囲は誰もいません。貸切状態です。
湖畔を散策します。
湖畔は曇りです。スマホの関係で暗くなっていますが、外は明るいです。太陽が出ていないので暗く写ってしまいます。
湖畔の正午頃の様子です。
湖畔は静かな波の音がします。
湖畔は静寂に包まれていました。波の音のみです。
湖畔でもこの辺は岩がゴロゴロしています。
湖畔のこの付近は釣り人向きなのかもしれません。誰もいませんが・・・
湖畔の岩で誰かが遊んだ後があります。
湖畔の岩場に謎の文字、七を発見しました。
湖畔から駐車場に戻りました。こちらの看板が丸山駐車場の入り口です。
感想
中禅寺湖畔の県営丸山駐車場から湖まで行ってみました。その感想としては、誰もいない場所でのんびりと湖を眺めるのには最適です。しかし、特に遊ぶような施設はありませんでした。釣り人向きな駐車場なのではないでしょうか?
アクセス