
那須で雑貨を見るならどんなところがいいのか ?そんな方のためにおすすめのお店を7か所選んでみました。
那須にはどんな雑貨店があるのか? 今回は地元民しか知らないような雑貨から有名どころを混ぜて選んでみました。
アジアンオールドザバザールさん
正直、品ぞろえから値段のお得感まで考えるとここが一番です。那須最強の雑貨店です。行って見て、気に入った物があったら買うというスタンスでいけば、ウインドウショッピングをかなり楽しめると思います。
たまにバーゲンセール価格で販売している商品もありますので、見つけたらすぐの購入をおすすめします。

アジアンオールドバザールは東南アジアなどを中心の品ぞろえです。値段もお得価格です。

アジアンオールドバザールの入り口になります。建物を見ているだけでも楽しいです。
詳しい内容はこちらになります。

アジアンオールドバザールには三輪車もあります。雰囲気が出ますね。
キャンドルハウスシュシュさん
次はキャンドルハウスシュシュさんです。通常はキャンドルを作り人しか入れないようなイメージですが、実は雑貨を見る人が多く、ついでにキャンドルを作るような形です。お洒落雑貨が多く備わっています。キャンドル好きには天国のようなお店です。

キャンドルハウスシュシュさんの外観になります。

キャンドルハウスシュシュではキャンドル関係が多く販売しています。

キャンドルハウスシュシュの雑貨とそして、デスプレイされている展示物は美術館級です。
詳しい内容はこちらになります↓
WHAT?那須高原店さんはリーズナブル価格の雑貨が多いです!
WHAT?那須高原店さんは美術館の跡地にオープンした雑貨屋さんです。そのためお洒落な雑貨がお手頃価格で販売しています。掘り出し物も多くあります。

WHAT?那須高原店さん

WHAT?那須高原店さん

WHAT?那須高原店さん
詳しくはこちらにあります。↓
那須高原の美術館跡に隠れ家的な掘り出し物ある雑貨ならWHAT?那須高原店さん
黒磯駅西口近くの吉田商店さん
電車で那須高原の入り口黒磯駅まで来た場合には絶対におすすめなのが、吉田商店さんです。特に掘り出し物を探そうとする方にはおすすめです。
整理整頓されていない店内はまさに、目利き次第のお店です。よそのお店よりも低価格な商品がゴロゴロと転がっています。
しかし、それも早い者勝ちです。掘り出し物を見つけられるかは運次第なお店です。わかる人には有効なお店です。
玄人向けです!

吉田商店さんの看板になります。

吉田商店さんの店内は、置いてある感じで、掘り出し物が隠されています。

吉田商店さんの2階は宝の山です。

吉田商店さんの2階は整理整頓が終わっていません。だからこそ、狙い目な商品が転がっている可能性があります。
那須ガーデンアウトレット内の飲食街にあるマライカ OUTLET 那須店さん

マライカ OUTLET 那須店は那須ガーデンアウトレット内にあります。
個性のあるエッジが効いた商品が多数あります。

石をくり貫いたランプです。綺麗です。

マライカでは掘り出し物も多数あります。
那須ICすぐそばにある雑貨店なら661ストリートさん

661ストリートはテレビ取材も多数の有名店です。まさに老舗です。

661ストリートにも楽しい小物がいっぱいです。

661ストリートにがは恐竜の置物もあります。これは子供たちが喜びそうです。
那須で美しい建物といえば、ステンドグラス美術館さん
ステンドグラス美術館はギャラリーを見ない方でもショップは入れます。そして、ショップには素敵な雑貨がたくさんあります。どれもセンスの良い商品ばかりです。

ステンドグラス美術館の内側から見ました。本物はもっときれいです。写真だと限界です。

ステンドグラス美術館のショップではステンドグラスを販売しています。入館しなくてもこちらは見れます。

ステンドグラスがお手頃価格で販売しています。
木の雑貨フランジさんは隠れ家的雑貨店です!
木の雑貨フランジはここにしかないようなかわいらしいオリジナルアイテムがたくさんあります。隠れ家的な雑貨店のためまだ知らない人も多いかと思います。

木の雑貨フランジの看板になります。
平日は木を削っている音が聞こえます。

木の雑貨フランジのお洒落雑貨です。値段もお手頃価格です。自分用にもまたお土産にも最適です。

木の雑貨フランジは雑貨を見るだけでも楽しいです。
オーダー家具工房じざいさんは進化中のお店
前にじざいを訪問した時は、ガッツリ系の家具屋さんですが、方向転換したのか、今はお洒落な雑貨が見られます。これからの進化が楽しみなお店です。

オーダー家具工房じざいはウッドデッキが新調されていました。イメージががらりと変わりました。

オーダー家具工房じざいのお洒落雑貨になります。センスがいいです。

オーダー家具工房じざいの可愛いらしい音楽家シリーズです。買いました、
詳しい内容はこちらになります↓
猫茶屋工房さんは猫好きの楽園です。
猫が好きなら行く価値ありの猫好きにおすすめのお店です。那須街道から小道を入るため、まさに隠れ家的なお店です。
大田原周辺のお勧めな施設を紹介します!
テレビでもかなり話題になった天宮のパンさん
天宮のパンさんはかなりの辺境にあります。森三中の大島さんの実家が近くにあるエリアとなります。マンガ日本昔話のような懐かしい場所にあります。そして、賑わっています。
那須地区の遊びが詰まった施設なら【なかがわ水遊園さん】
地元民が集うなかがわ水族園は淡水魚の水族館ではありますが、周囲には釣り堀・噴水・遊具などの施設があり、一日中、楽しめる施設です。小さいお子さんがいる家族には、無料で楽しめるのでかなりおすすめです。
ぼくのカフェさんは、穴場的なカフェです。
ボクノカフェといえば、地元でも有名な美味しいケーキのお店です。まったりできる空間で楽しいひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか?

ぼくのカフェさん
黒羽地区の道の駅ならくらしの館さんがおすすめです。
くらしの館さんは、地元の新鮮野菜から果物まで販売しているお得なお店です。また蕎麦屋さんも併設しており、そちらも大人気な道の駅です。また向かい側にコンビニもあり、とても便利です。
中村屋菓子舗さん
中村屋菓子舗さんで有名なのはずばりアユ最中です。お土産にも自分用にも適しています。またやや固めなすあまもナイスな味です。近くを通る時にはかなりおすすめな和菓子屋さんです。
いわむらかずお絵本の丘美術館さんは、あの有名な方です!
いわむらかずお絵本の丘美術館さんのある場所は、大田原市から少し離れた場所になります。絵本のファンの方ならば、一度は寄ってみてはいかがでしょうか? 行くまでの道が細いですので、注意してください。
また、開館から時間が経過したためか、周囲の雰囲気が絵本の世界に溶け込んでいるように思われます。今も大人気の美術館です。
雲巌寺さんはあのテレビCMで有名なお寺です。
雲巌寺は、歴史が長い、地元でも有名なお寺です。江戸時代は水戸藩の管轄でした。その名残があるお寺です。また、あの松尾芭蕉さんや徳川光圀公も訪問されている由緒あるお寺です。
那須神社は那須の与一ゆかりの神社です!
那須神社は道の駅与一の里の隣にあります。道の駅に行った際には、こちらの神社はかなりおすすめです。特に鮮やかな日光彫の爛門は見る物を感動させてくれます。装飾も美しいです。
午後には売り切れてしまう大人気の茶房城山さん
茶房城山さんは、ベーカリーも扱っていますが、大人気のためすぐに売り切れてしまいます。購入する時には午前中がおすすめです。また、場所は黒羽城址周辺にあり、地元の方々に愛されたお店です。
道の駅ばとうさんは、周辺を通る時にはおすすめな休憩地点です!
道の駅なので地元の新鮮野菜・果物からお土産などが販売しています。トイレ休憩などの時には、特におすすめです。近くを通る時にはおすすめです。
那珂川町馬頭広重美術館さん
那珂川町馬頭広重美術館さんの建物はあの有名な建築家の隈研吾さんの設計です。そのため、この建物を見に来る人も多いです。中にはカフェスペースもあり、ゆっくりとできる美術館です。

那珂川町馬頭広重美術館さん

那珂川町馬頭広重美術館さん
道の駅与一の里さんは、ギャラリーなども併設されています!
道の駅与一の里さんは、地元の竹細工のギャラリーなどの施設があります。また、骨董市も開かれたりしています。新線野菜・果物からソフトりりーむなど豊富なバリエーションがある道の駅です。大人気です!

道の駅与一の里さん

道の駅与一の里さん
なす風土記の丘湯津上資料館さんは、埴輪好きにはおすすめです!
なす風土記の丘湯津上資料館さんは、まさに地元の歴史を集めた資料館です。埴輪が好きな人にもおすすめです。また、近くには古墳が点在しています。

なす風土記の丘湯津上資料館さん

なす風土記の丘湯津上資料館さん
もうひとつの美術館さんは、学校跡を利用しています!
もうひとつの美術館は、小学校跡にできた美術館です。そのため作品もそちらよりの感じがします。素敵な作品が多く展示されているので、お勧めな美術館です。

もうひとつの美術館

もうひとつの美術館
史跡黒羽城址は、まさに江戸時代を感じる城址です。
史跡黒羽城址からは黒羽の街を見下ろすことができます。ここで様々な陰謀が繰り広げられた歴史を知ると、ある意味でこわーな感じがしますが、今は紫陽花が綺麗な場所です。
リオンドール黒羽店さんは、お得がいっぱいのスーパーです!
リオンドール黒羽店さんに行った時には、休憩所などの施設が充実しており、道の駅のように便利に利用することができます。街中にあるので、通りから入る必要があります。

リオンドール黒羽店さん
大雄寺だいおうじさんのかやぶき屋根は、実に風流です!
大雄寺だいおうじにはお宝が展示されています。それを拝観するには拝観料が必要になりますが、かなり有名な作品のため、拝観する方は多いです。また茅葺屋根などを含め実にお洒落にできているお寺さんです。

大雄寺だいおうじ

大雄寺だいおうじ
松尾芭蕉さんがなぜ黒羽に来たのか?その謎が知りたい方は、芭蕉の館さんがおすすめです!
芭蕉の館さんは、松尾芭蕉さんが黒羽に来た理由がわかる資料館です。そこで驚愕の事実に出会えるかもしれません。また、館内周辺は散策路になっています。

芭蕉の館さん

芭蕉の館さん
さわや菓子店さんはアユ最中で有名なお店です!
さわや菓子店さんは、黒羽の中心地の入り口にある和菓子屋さんです。おすすめはアユ最中になります。お土産用にも自分用にも嬉しい和菓子です。近くの中村屋さんと食べ比べも楽しいかと思います。

さわや菓子店さん

さわや菓子店さん
那須のスイーツなどのお土産ならこちらです↓
無添加那須ジェラートさん
こちらのジェラートはややお高いですが・・・その分、美味しいです。さすが、那須エリア3大ジェラート店の一つです。特にお店の人気ジェラートはとてもうまで、心が癒されます。

無添加那須ジェラートさん

無添加那須ジェラートさん
非電化カフェさん
非電化カフェさんは、電気を使わないカフェになります。那須高原は夏も涼しいのでエアコンがなくても過ごしやすいです。秋などの時期には特に、おすすめなカフェです。
また、オレンジ色の幻想的な明りがとても印象的で癒されます。

非電化カフェさん

非電化カフェさん
那須フラワーワールドさん
那須フラワーワールドさんは、花のシーズンに大人気のエリアです。高い山と花の風景は癒されます。
また、クイズに答えると入場料が安くなるというサービス付きです。

那須フラワーワールドさん

那須フラワーワールドさん
カフェノビロさん
カフェノビロさんは那須高原と那須ガーデンアウトット途中にあるカフェです。まったりとした室内空間で食べるビーフサンドはうまです。
また、テラス席でのカフェタイムは癒されます。

カフェノビロさん

カフェノビロさん
コーヒーハウス・カフェカルムさん
コーヒーハウス・カフェカルムさんは、那須高原で真夏でも涼しい乙女の滝そばにあるカフェです。滝で癒された後、こちらでゆっくりと休憩すると階段を上り下りした疲れが取れます。
また、営業していない時が多いので、営業中ならラッキーなので必ず入店することをおすすめします。開いていたら運がいいです。

コーヒーハウス・カフェカルムさん

コーヒーハウス・カフェカルムさん
板室市営駐車場隣の美術館369さん
板室市営駐車場隣の美術館369さんは、板室温泉街で営業している美術館です。エッジが効いたばりばりの作品が無料で見られるので、かなりおすすめです。そして、作品たちに癒されてください。

板室市営駐車場隣の美術館369さん

板室市営駐車場隣の美術館369さん
おひさま堂珈琲焙煎部さん
おひさま堂珈琲焙煎部さんは、コーヒーを美味しく飲む方法を伝授してくれる素敵なお店です。また、オーナーさんのコーヒーに対する情熱はすごく色々と勉強になります。コーヒーに癒されたい人にはおすすめなお店です。

おひさま堂珈琲焙煎部さん

おひさま堂珈琲焙煎部さん
2023年那須塩原市の乃木神社周辺のおすすめな施設を7選してみました!
こんにちは、那須観光ブログの那須太郎です。さて、今回は、初詣する方のために2023年那須塩原市の乃木神社周辺のおすすめ施設を7選してみました。参考にしていただけたら幸いです。
有限会社フナヨシ洋菓子店さん
有限会社フナヨシ洋菓子店さんで絶対に外せないのがコルネとシュークリームです。こちらのふたつは特に美味しいです。ガンダムで例えるならば、アムロ・レイとシャア・アズナブルのような感じです。何度でも食べたいです!

有限会社フナヨシ洋菓子店さん

有限会社フナヨシ洋菓子店さん
焼き芋がおすすめの乃木の郷農産物直売所さん
乃木の郷農産物直売所さんで販売している焼き芋のはるかは激ウマです。今まで食べた焼き芋の中でベスト3に入る美味しさです。焼きいものが好きな人ならば、一度、食べてみてください。うまうまと言う単語が口から零れすはずです。

乃木の郷農産物直売所さん

乃木の郷農産物直売所さん
和菓子の半額を狙うなら塩原屋バイパス店さん
塩原屋バイパス店さんの和菓子は信鶴堂さんの商品になります。その美味しい和菓子が半額になっている時があります。もし、すあまが半額の時に出会ったら、個人的には買い占めてます。(人気商品なので半額に出会えることは大雨の日や台風の時などしかありませんが・・・)

塩原屋バイパス店さん

塩原屋バイパス店さん
パンの食べ放題ならシェレンバウム西那須野店さん
シェレンバウム西那須野店さんはパンの食べ放題などの黒磯や宇都宮店では見られない企画があります。店内の雰囲気はとてもお洒落でパンの味も那須地区3大ベーカリーと言われる美味しさです。
個人的にはこちらのパンは少なくとも200個以上は食べています。数えきれないほど食べています。そういう味です。

シェレンバウム西那須野店さん

シェレンバウム西那須野店さん