◎会津鉄道会津線で南会津町の中心的な駅なら会津田島駅が利便性が高く利用者が多い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

 

 

会津鉄道会津線で観光案内所と売店がある会津田島駅


会津鉄道会津線で珍しい有人駅なら会津田島駅


 こんにちは、田島伝太郎です。今回は、会津鉄道会津線で珍しい有人駅である会津田島駅を紹介させていただきたいと思います。

 会津田島駅は、1934年12月27日雪がいっぱいの銀世界の中、国有鉄道の駅として開業しました。それから1987年4月1日にあの国鉄分割により、民営化になりました。東日本旅客鉄道の駅となって僅か3か月後である7月16日には、会津鉄道に変わりました。

 それから15年後の2002年には、南会津地方の中心的な駅として、東北の駅百選になりました。ちなみに、2015年の搭乗客数は、260人になります。15年前の2000年は、490人でしたので、約2倍の速度で過疎化している感じです。

会津田島駅には、無料駐車場があります。

駐車場にはなんと電気自動車のスタンドがあります。隣にはガソリンスタンドもあります。これは便利ですね。

駐車場にあるEV車専用のスペースです。

外観になります。

第二駐車場になります。

ロータリーにはタクシー乗り場もあります。

駅の外観です。立派ですね。

駅は当然、駐輪場もあります。

駅で表にはゴミ入れが並んでいます。

駅には会津レンタカーがあります。これは便利ですね。

駅には、ロッカーもあります。

駅のロータリーになります。

駅のロータリーの先には、案内所があります。

駅の玄関口になります。

駅前にある田島伝統文化が描かれています。

駅の外観を近くでみます。

駅には、いくつかのお店があります。

駅舎内に入りたいと思います。

駅は、コロナの影響で席を空けるような形になっています。

駅の観光案内所です。

駅の2階にはレストランがあります。

駅の観光案内所には、パンフレットが多く用意されています。

駅は3密対策が行われています。

駅の駅舎内です。この先に、お土産屋さんがあります。

駅は、電車が停車中でした。

駅は山々に囲まれていました。

駅は、南会津町NO1の駅のため人通りも多いです。

駅の駅舎はすごいお洒落な感じです。

駅周辺のロータリーも広いです。

以上、会津田島駅からでした。

住所 〒967-0004 福島県南会津郡南会津町田島西番場甲

電話番号 0241-62-0065


感想


会津鉄道会津線で珍しいお酒の自動販売機がある会津田島駅は、南会津町で一番大きい駅です。タクシー乗り場からレンタカー店まであり、とても充実している駅です。もし、南会津周辺に旅行する場合には、こちらのレンタカーを借りることをおすすめします。他の駅では借りられないです。

アクセス

会津鉄道の会津下郷駅内には駅カフェしもごうさんがあります

甲子道路の長いトンネル出入り口にある道の駅しもごうさん

南会津町役場駐車場の一角にある田島陣屋跡


南会津町役場駐車場の一角にある田島陣屋跡ってどんな感じなのか?


 こんにちは、陣屋跡伝太郎です。今回は、南会津町役場駐車場の一角にある田島陣屋跡を紹介させていただきたいと思います。

 田島陣屋は、1687年に会津藩が南山領の権利を幕府に返上したことで誕生しました。1688年に幕府は南山の中心である田島に陣屋を構えました。そして、初代代官として竹村惣左衛門嘉躬さんを田島に派遣しました。

南会津町役所に到着しました。

南会津町役所の外観です。この時は、お休みでした。

 

 

 

田島陣屋跡があると聞いていたので周辺を見て回ります。これは・・・違いますね。

陣屋跡を探して南会津町役場を調べます。

陣屋跡は、駅寄りにはありません。南会津町役場のどこにあるのか? 周囲を見渡します。

陣屋跡を探しますが・・・これは時計台なので違います。

陣屋跡を探しています。これは怪しいですが・・・南会津町関連の施設ですね。

陣屋跡を探して南会津町役場周辺を彷徨います。

陣屋跡? ・・・ではないですね。

陣屋跡はどこにあるのでしょうか? 慈恩寺通りを調べてみましょうか?

陣屋跡を探して通りに行こうとした時、ついに発見しました。田島陣屋跡の石碑です。駐車場の端にありました。これはなかなか気が付きませんね。

田島陣屋跡の説明があります。

田島陣屋跡に付随した施設です。

町役場の駐車場の一角が田島陣屋跡スペースとして活用されている感じです。

田島陣屋跡周辺の道路です。

陣屋跡周辺にはいくつかのお店が並んでいます。

陣屋跡にある石碑です。日曜日のため周辺には人影がありません。

田島陣屋跡がある南会津町役場からでした。

住所 〒967-0004 福島県南会津郡南会津町田島


感想


南会津町役場駐車場の一角にある田島陣屋跡は、石碑があり、陣屋の説明書きがありました。江戸時代に誕生した陣屋跡を眺めて、今でも町の行政の中心地になっていることに感心しました。

アクセス

会津鉄道の会津下郷駅内には駅カフェしもごうさんがあります

甲子道路の長いトンネル出入り口にある道の駅しもごうさん

会津祇園祭西屋台がある格納されている倉庫を見つけました!


三浦屋菓子店さんの目の前でした。


 こんにちは、祇園伝太郎です。今回は会津祇園祭の西屋台がある倉庫を紹介させていただきたいと思います。

 ところで会津田島祇園祭とは何か? そういう方のために簡単に説明させていただきます。このお祭りは、福島県南会津町田島地区で毎年7月22日・23日・24日の3日間も開催される田出宇賀神社さんと熊野神社さんのお祭りです。

 会津田島祇園祭では本屋台・中屋台・上屋台・西屋台の4つの大屋台と呼ばれる山車があります。そして、こちらの祇園祭りは、日本三大祇園祭りの一つと呼ばれています。西は、京都の祇園社・中は愛知の津島社・そして、東は、南会津町の田出宇賀社があります。

西屋台がある倉庫に到着しました。

西屋台がある倉庫の外観になります。

西屋台が見えます。

会津祇園祭の西屋台がある倉庫周辺の景色です。

倉庫の隣の建物が見えます。また建物には、倉庫の説明が書かれています。

西屋台が見えます。

西屋台になります。祭りのときに使用されます。とても大きいですね。大迫力です。

西屋台は、しっかりとした倉庫に収納されています。こちらの倉庫も実に立派なつくりです。雪に負けないように丈夫に作られているようです。

祇園祭について説明が書かれています。地元の方の熱意を感じます。

会津祇園祭の西屋台についての解説があります。

祭りのときに出会えることを楽しみにして、この時は会津祇園祭の西屋台がある倉庫を後にします。また逢う日まで!


感想


会津祇園祭西屋台がある格納庫は、国道沿いにさりげなくあります。年に一度の祭りに向けて日ごろから手入れされているようです。お祭りで出会える日を楽しみにしています。

アクセス

下郷町のまちの駅なら下郷町物産館さんが国道121号沿いに

大内宿風の建物が印象的な会津鉄道の湯野上温泉駅舎さん

なぜ? リオンドールは、すぐそばにあるのか?田島バイパス店さんを調査してみた。


リオンドール田島バイパス店さんってどんな感じなのか?


 こんにちは、田島伝太郎です。今回はリオンドール田島バイパス店さんを紹介させていただきたいと思います。

リオンドール田島バイパス店さんの駐車場になります。周りは山に囲まれています。

外観と駐車場です。隣のダイユーエイトとつながっているためかなりの広さがあります。サッカーグランドぐらいの広さはあるかもしれません。

バイパス店さんに向かいます。

バイパス店さんの入り口に到着しました。

バイパス店さんとダイユーエイトさんの看板があります。では、入店します。

バイパス店さんには、休憩スペースがあります。

バイパス店さんは焼き芋もあります。嬉しいですね。

バイパス店さんには、お弁当が販売しています。今回は、ここで購入したいと考えています。

バイパス店さんのエビチリ丼が気になります。

選ぶ前に、リオンドール田島バイパス店さんの店内を回ってみます。

田島バイパス店さんは和菓子がたくさんあります。田島店さんとちょっと違います。

田島バイパス店さんには、地元の名産品が並んでいます。

田島バイパス店さんで地元の名産品を眺めます。

バイパス店さんは洋菓子も豊富です。

バイパス店さんのコーヒーどら焼きは、わくわくしますね。

バイパス店さんでエビチリ丼を購入し、休憩スペースに移動します。さらに、荷物を預けられる駕籠があるのが素晴らしいですね。

バイパス店さんの休憩スペースでは、なんとお茶が無料です。これは嬉しいサービスですね。

バイパス店さんのお茶を飲むときは、こちらの紙コップを使用します。

バイパス店さんの休憩スぺ―スから見た店内の様子です。

バイパス店さんで食事を終え、お店を後にします。

バイパス店さんのベンチに座ってなぜ二つあるのか考えました。

バイパス店さんが近くにある理由、それは、国道の工事が終了していないからなのではないでしょうか?

バイパス店さんの目の前は片側2車線沿いの道路です。しかし、その工事が終わっていないのです。

バイパス店さんの名前は、一時的なもので、国道の工事が完了したらひとつにまとまるのではないでしょうか?

バイパス店さんの今後を見守るため、国道が完成した後にまた立ち寄ってみたいと思います。

住所 〒967-0004 福島県南会津郡南会津町田島65−1

電話番号 0241-64-7770

営業時間 午前9時から午後9時


感想


 リオンドール田島バイパス店さんが近くに二つある理由は、ずばり国道の工事が終わっていないからだったのです。そのため、新しい店舗はこれから完成予定の新国道沿いに、古い店舗は今までの国道沿いにあるような形になっています。そして、気が付いたのは、どちらの店舗も流行っているので、もしかしたら二店舗共存ということもあるのかもしれません。

 新国道が完成した後に、また調査に訪れたいと思います。

アクセス

甲子道路の長いトンネル出入り口にある道の駅しもごうさん

西郷村にある道の駅のような【まるごと西郷館】さん

愛の兜で有名な直兼続さんの弟の大国実頼さんが城代をしたこともある鴫山跡しぎやまじょう


江戸時代初期の1627年に加藤嘉明さんが会津領主になった時に廃城となった鴫山城しぎやまじょうってどんなところなのか?


 こんにちは、鴫山伝太郎です。今回は、南会津町田島駅の裏手にある鴫山城跡しぎやまじょうを紹介させていただきたいと思います。

 まず鴫山城の築城した時期は不明なようです。昔の資料に登場してくるのは、1459年に山内越中と白川氏が南山しき山の城を攻め落としたことが始まりです。また城があった山は南山と呼ばれていたようです。

 城を治めていたのは、長沼一族で、その流れから予想ですが、築城したのも長沼氏と考えれています。戦国時代には、長沼政義さんが蘆名盛高さんと一緒に栃木県まで勢力を拡大したようです。

 その原因になったのは、1495年に蘆名盛高さんの家臣松本輔豊さんと仲間たちが謀反を企てますが、大失敗します。その後、松本輔豊さんらは宇都宮成綱さんにHELP MEして下野を目指し逃れました。その時に長沼政義さんは逃亡者を30人ぐらい捕らえたりして蘆名さんの味方をしました。

 そして、その後、なんと長沼政義さんは下野国の塩原に攻めてきたのです。な、なんと言うことでしょう。塩原温泉が狙いだったのでしょうか? 塩原の要害山城へ攻めこみます。塩原の城主は橘さんです。要害山城の出城の狭間城で徹底防戦しますが・・・力及ばすに討ち死にしてしまいます。これによって橘氏は滅亡してしまったのです。南会津町こわーですね。

 しかし、それには長沼さんにも理由があったのです。塩原は長沼氏の祖である長沼宗政さんの領土でもあり、なんと長沼氏の旧領でもあったのです。自分の領地を取り戻した。そんな感じでしょうか? 

 長沼政義さんの快進撃は続きます。要害山城をゲットした長沼政義さんは下野の宇都宮成綱さんと対立します。そして、ついに戦いが起こります。蘆名盛高さんや田島領地からの援軍を受け、三依の戦いが始まるのです。この戦いで宇都宮氏を退けることに成功したのです。さらに、要害山城をリニューアルし、宇都宮さんと戦う準備を整えます。こうして、奥州長沼氏は、下野国国境付近から陸奥国南部を支配して全盛期を迎えるのです。

 しかし、そんな平和も長くは続きませんでした。1509年に宇都宮城主の宇都宮成綱さんが片角軍萱の戦いとして本気で攻めてきたのです。その争いに敗れると、下野国の領土をすべて失いました。

 その後は、仲良しだった蘆名さんと争い、1521年黒川城主である蘆名氏との戦いでついに、鴫山城が落とされました。

 その後も長沼氏は蘆名氏と戦い、一時は南山を取り返すなど勢力を巻き返しましたが長くは続かず、やがて長沼氏は蘆名盛氏に臣従します。

 しかし、転機は訪れます。1589年の摺上原の戦いで蘆名氏が滅亡すると、鴫山城主である長沼盛秀さんはあの独眼竜で有名な伊達政宗さんの家臣になります。そして、伊達勢と一緒に河原田家が守る久川城を攻撃しています。

 時は流れ戦国時代が終わり、豊臣秀吉さんの時代になります。1590年の奥州仕置で長沼氏は伊達氏に従って南山を去ることになります。鴫山城にはあの織田信長さんや徳川家康さんの親戚である蒲生氏郷さんの家臣である小倉行春さんが6300石で入城します。

 さらに、上杉時代には、直江兼続の弟である大国実頼が城代となったり、関ヶ原の戦い後には、蒲生秀行さんが会津領主となると、再び小倉行春さんが城代となったりしました。しかし、1627年に加藤嘉明さんが会津領主となった時に、廃城となりました。

鴫山城跡しぎやまじょう

鴫山城跡の入り口の案内になります。車で行くのは難しいかもしれません。

城跡の説明があります。

城跡に向かいます。山城なので上り坂です。

城跡に向けて坂道を登ります。途中に幼稚園があります。

城跡の入り口に到着しました。鳥居げ見えます。

城跡には、どんな施設があるのか? 進んでみたいと思います。

城跡は緑がいっぱいです。

城跡はグリーンです。

城跡を進みます。

城跡の当時の城の様子があります。

城跡を進んでいると、城郭の址のような物が見えてきました。

城跡の石段を登ります。

城跡からは会津田島の街が見下ろせます。

城跡はなかなかの高さがあります。

城跡は、なんと標高750メートルの愛宕山に築かれた山城のようです。

城跡には、大門石垣が復元されていますが、お城はないようです。

城跡らしき石垣があるのみです。

城跡の石垣を登ると南会津町田島の街並みが見下ろせます。

城跡に行く途中にある南会津町のマンホールのふたです。

住所 〒967-0004 福島県南会津郡南会津町田島根小屋甲4240


感想


鴫山城しぎやまじょうは、城主の長沼氏があの有名な伊達政宗さんの家臣になったり、愛の兜で有名な直江兼続さんの弟が城代だったりと、有名人にギリギリ触れているお城です。

アクセス

甲子道路の長いトンネル出入り口にある道の駅しもごうさん

西郷村にある道の駅のような【まるごと西郷館】さん


会津若松市にある国道121号沿いのぶどうの直売所なら永井ぶどう園さん


 こんにちは、会津若松市夫婦でぶらり旅の山田伝太郎です。今回は会津若松市にあるぶどうの直売所なら永井ぶどう園さんを紹介させていただきたいと思います。

永井ぶどう園さんに到着しました。国道121号沿いのため大行列ができているのがわかります。

昼間は混んでいたので、空いている閉店間際を狙ってきました。

駐車場です。いいですね。

シャインマスカットがあります。

我々の前に先客がいました。

先客の様子を見ていると驚きの出来事が!

1万円のシャインマスカットを購入していたのです。がーーん、そ、それも3つもです。大金持ちかい!と突っ込みを入れたくなりました。

衝撃の場面を見た後、受付のおばあちゃんと目があいます・・・こ、これは我々にも1万円を勧めてくるのか?

おばあちゃんの視線を外すために裏側の山を撮影します。山がきれいだな~と妻に声を掛けます。

ぶどうです。さて、値段を見ます。1万円じゃないのもあります。ということで、一番安いのはさすがに気まずいので1500円の中間のぶどうを選びます。さすがに1万円のぶどうは、財布が許しません。

一万円のマスカットです。大きいですね。美味しいそうですね。

1万円のシャインマスカットがいつか買えるようになりたいものです。今回は諦めます。

前の山が夕日が当たって綺麗ですね。1万円のことはもう頭から消します。

永井ぶどう園さんを後にします。

永井ぶどう園さんでした。

帰宅後、永井ぶどう園さんのマスカットを食べたところ・・・うままままままままーーーーーーでした。1500円でこのうまさです。感動しました。

永井ぶどう園さんのぶどうはうまうまなので、2022年は1万円のマスカットを購入してみようかな?と一瞬考えました。財布と相談ですね。

住所 〒969-5113 福島県会津若松市大戸町宮内206

電話番号 0242-92-2502


感想


会津若松市にあるぶどうの直売所なら永井ぶどう園さんは、うまうまのぶどうが販売しています。また販売員のおばあちゃんのトークが実に見事です。

アクセス

会津若松市にある芦ノ牧温泉観光協会さん

会津若松市にある芦ノ牧温泉観光協会さんは駄菓子が豊富ですごい!雑貨もです。

会津若松市芦ノ牧温泉にある金精神社

会津若松市芦ノ牧温泉にある金精神社には足湯があるのか確認してみた!

SNSでもご購読できます。

カテゴリー

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください