
宇都宮市の心霊スポット首切り地蔵さん
撮影するとオーブが映ると噂の首切り地蔵さんに行ってみた!
こんにちは、夫婦で首切り地蔵調査ブログの山田伝太郎です。今回は宇都宮市の心霊スポットである首切り地蔵さんに行って、オーブが映るのか撮影してみました。
その前に首切り地蔵さんがなぜ心霊スポットと呼ばれているのか説明させていただきたいと思います。
まず、首切り地蔵と呼ばれている場所ですが、全国には多くあります。東京都荒川区にある小塚原刑場跡近くにある延命寺さんや奈良県奈良市などが有名ですね。
では、宇都宮市の首切り地蔵さんはどんな背景があるのか? 実はこの場所は宇都宮藩の刑場跡で、かつてこの場所では100人以上の人たちが処刑された場所なのです。なんとなくオーブが映りそうな気配がしますね。

首切り地蔵さん
首切り地蔵さんには、栃木銀行さんの駐車場に車を止めて向かいます。理由はもし車で行ってその場で霊に憑りつかれた時に、霊が車に乗ってしまうのを防ぐためです。心霊スポットに行く際には、必要な対策ですね。車ごと移動して家まで憑いて来られると大変ですので・・・特に妻が心霊現象を怖がるので~

首切り地蔵さん
ということで歩いて首切り地蔵さんに到着しました。今回は妻は車で待機です。理由は、心霊スポットは嫌じゃ!そうですね。

首切り地蔵さん
首切り地蔵さんはお地蔵さんが見られます。オーブが映るか撮影してみます。

首切り地蔵さん
首切り地蔵さんはお菓子がお供えされています。参拝する時にはお菓子のお供えもおすすめします。

首切り地蔵さん
首切り地蔵さんを撮影しました。オーブはでませんね。

首切り地蔵さん
首切り地蔵さんで撮影を続けます。

首切り地蔵さん
首切り地蔵さんの周囲をバシバシ撮ります。

首切り地蔵さん
首切り地蔵さんはこの建物の中に入っているようです。情報によると。

首切り地蔵さん
首切り地蔵さんで撮影しますが、昼間だからなのかオーブは映りません。ネットの噂はどうなっているのか?時間帯が悪いのかな?

首切り地蔵さん
首切り地蔵さんで撮影を続けます。

首切り地蔵さん
首切り地蔵さんで撮影している時は、周囲に人は歩いていませんでした。車の交通量が多く、ブーンブンと通り過ぎていきます。

首切り地蔵さん
首切り地蔵さんでお菓子は持って来ていないので、お菓子代をお供えします。

首切り地蔵さん
首切り地蔵さんでオーブは映らなかったです。

首切り地蔵さん
首切り地蔵さんを後にします。時間帯の関係でしょうか?オーブは映りませんでした。車を遠くに止めていたため帰宅後、特に心霊体験はありませんでした。
住所 〒321-0973 栃木県宇都宮市岩曽町1354-23
首切り地蔵さんの感想
首切り地蔵さんは、お菓子がお供えされており、しっかりと手入れされていました。そのためなのかそれとも昼間だったからなのか?撮影してもオーブなどは映りませんでした。
夜には映るのかもしれませんが、さすがに夜に行くほど近所ではないので無理です。心霊スポットと呼ばれている場所ですが、あまり行くことをおすすめしません。もし、参拝に行くときにはお供え物を持参することをおすすめします。
アクセス
首切り地蔵さん

ポスト・ド・ブレさん
宇都宮市大谷町の隠れ家的なベーカリーならポスト・ド・ブレさんの注意点は?

大谷石ふかし焼き本舗さん
宇都宮市大谷に穴場的な焼き芋なら大谷石ふかし焼き本舗さんの店主さんが熱い!
和菓子の柏屋さんは、リーズナブル価格で美味しいです。
和菓子の柏屋さんは、大人気がお店です。
こんにちは、夫婦で宇都宮市泉が丘散策ブログの山田伝太郎です。今回は宇都宮市泉が丘の柏屋さんを紹介させていただきたいと思います。

和菓子の柏屋さん
看板になります。駐車スペースはお店の前にギリギリ一台でしょうか?

和菓子の柏屋さん
入店します。

和菓子の柏屋さん
我々が訪れたときには、大勢の方が来ていました。地元の方が徒歩で来られているようです。周囲は住宅街になっています。人口が多いエリアですね。

和菓子の柏屋さん
桜餅を購入します。税込み140円ですね。

和菓子の柏屋さん
草餅も購入します。こちらも税込み140円になります。

和菓子の柏屋さん
箱売りの商品もあります。

和菓子の柏屋さん
店内の様子です。

和菓子の柏屋さん
注文を終え、会計の準備をしていると新たなお客さんが入ってきました。さすが、都会にある和菓子屋さんです。大盛況ですね。

和菓子の柏屋さん
会計を済ませてお店をでます。先ほどのお客さんは自転車で来ていたようですね。

和菓子の柏屋さん
お花が飾られていますね。昔ながらの昭和時代を感じるお店ですね。

和菓子の柏屋さん
桜餅と草もちが美味しいですね。ななめ駐車になっています。
住所 〒321-0952 栃木県宇都宮市泉が丘2丁目1-49
営業時間 午前8時30分から午後6時
電話番号 0286-61-8357
和菓子の柏屋さんの感想
和菓子の柏屋さんは、宇都宮市駅周辺の国道4号線近くにあるお店です。周辺は大変交通量が多いエリアにありますが、メイン通りから少し離れているので、お店の前に車をななめ駐車すれば、安心して買い物ができます。桜もちや草もちが好きな方には特におすすめなお店です。
アクセス
宇都宮市二荒山神社前にもある春木屋工房さん
宇都宮市ですあまといえば春木屋工房さん
こんにちは、宇都宮市御幸ヶ原散策ブログの山田伝太郎です。今回は宇都宮市にある春木屋工房さんを紹介させていただきたいと思います。

春木屋工房さん
春木屋工房さんは駐車場がしっかりと完備されています。安心ですね。

春木屋工房さん
春木屋工房さんの入り口です。

春木屋工房さん
春木屋工房さん前の道路です。広い道路ですね。

春木屋工房さん
では、春木屋工房さんに入店したいと思います。

春木屋工房さん
春木屋工房さんは入店したお昼ごろでしがた・・・売り切れている商品が多いです。大人気ですね。

春木屋工房さん
春木屋工房さんで商品を選びます。

春木屋工房さん
春木屋工房さんのいちご大福は310円ですね。

春木屋工房さん
春木屋工房さんのあやめだんごは130円です。

春木屋工房さん
春木屋工房さんで注目すべきはすあまです。なんと100円です。これはリーズナブルですね。

春木屋工房さん
春木屋工房さんのゆでまんは・・・売り切れています。

春木屋工房さん
春木屋工房さんで和菓子を注文します。

春木屋工房さん
春木屋工房さんの会計は機械方式です。安心ですね。

春木屋工房さん
春木屋工房さんを後にします。駐車場も3台ぐらい止められるので安心ですね。また前の道路も出やすいです。

春木屋工房さん
春木屋工房さんで購入したすあまと団子になります。すあまは買い占めですね。ゆでまんじゅうも買い占めとなりました。残り僅かだったので仕方ないですね。

春木屋工房さん
春木屋工房さんで購入した和菓子のレシートになります。お買い得価格なのもあり、大人気なため商品がすぐに売り切れてしまいます。早い時間単の訪問がおすすめですね。
住所 〒321-0982 栃木県宇都宮市御幸ケ原町17-13
営業時間 午前9時から午後5時00
定休日 月曜日・火曜日
電話番号 0286-63-8698
宇都宮市ですあまといえば春木屋工房さんの感想
宇都宮市ですあまといえば春木屋工房さんがおすすめです。リーズナブル価格で美味しさを楽しむことができます。またほかの和菓子もお買い得な上にうまうまです。駐車場もあり、安心して訪問することができます。
アクセス
鶴田駅周辺のベーカリーならグラーノグラーノ宇都宮店さん
こんにちは、夫婦で鶴田駅周辺散策ブログの山田伝太郎です。今回はグラーノグラーノ宇都宮店さんを紹介させていただきたいと思います。
到着しました。アピタ宇都宮さん内にあります。
定番のパンも豊富にあります。安心ですね。
高級なパンもあります。好みにより楽しめますね。
メロンパンもあるので、嬉しいですね。
パンを選びながら移動します。
店内は広いです。大勢の方が買い物に訪れています。
パンはショーケースに入っているのでとても衛生的ですね。
田園食パンもあります。
こちらのパンを選びました。
3個で661円になりました。
お店を後にします。アピタ宇都宮店さんの看板ですね。
アピタ宇都宮店さんの外観になります。逆光になっています。見えづらいですね。
住所 〒321-0101 栃木県宇都宮市江曽島本町22-7
営業時間 午前10時から午後9時
電話番号 0286-45-3711
グラーノグラーノ宇都宮店さんの感想
グラーノグラーノ宇都宮店さんは鶴田駅周辺にあるショッピングセンターアピタ宇都宮店さん内に入居しているパン屋さんです。そのため大勢の方が買い物に訪れていました。レジは機械なので便利です。
アクセス
宇都宮市で飾りが豪華なCAKE&PIE PUMPSパンプスさん
CAKE&PIE PUMPSパンプスさんは、どんなお店なのか?
こんにちは、夫婦で宇都宮市中久保散策ブログの山田伝太郎です。今回はCAKE&PIE PUMPSパンプスさんを紹介させていただきたいと思います。
パンプスさんの駐車場に到着しました。
パンプスさんは宇都宮市の町中にあるため駐車場は都会仕様ですね。
パンプスさんに入店しました。今回の目的は焼き菓子です。
パンプスさんの焼き菓子はかなり種類が豊富です。
リーズナブル価格ですね。これなら安心してたくさん買えますね。
パンプスさんで焼き菓子を選んでいきます。
パンプスさんのパウンドフィグは220円です。
フルーツケーキは220円です。ずばり220円シリーズですね。
レーズンサンドは220円となっています。
メインはケーキになります。我々の前にもお客さんが来ていました。
大人気なのケーキです。
店内のレイアウトは個性的ですね。
インパクトのある飾りつけです。
店内の様子を撮影します。
焼き菓子を購入し、会計している間にケーキを眺めます。
次回は、こちらのアップルパイに挑戦してみたいと思います。
住所 〒321-0906 栃木県宇都宮市中久保2丁目6−27
営業時間 午前10時から午後8時
定休日 水曜日
電話番号 0286-64-2693
CAKE&PIE PUMPSパンプスさんの感想
パンプスさんは宇都宮市の住宅街にあるお店です。我々以外にも多くの方が買いもに訪れていました。ケーキが人気です。
アクセス
アミング陽東店さんは、駐車場が広いです。
アミング陽東店さんは、店舗が広いです。
こんにちは、夫婦で宇都宮市雑貨散策旅ブログの山田伝太郎です。今回は生活雑貨のアミング陽東店さんを紹介させていただきたいと思います。
アミング陽東店さんに到着しました。駐車場は広々としています。安心ですね。
入店したいと思います。
お洒落な雑貨がたくさんあります。お値段は高級路線なお店ですね。
店内を散策してみたいと思います。
お洒落な生活雑貨が多く並んでいます。
雑貨好きに大人気で、店内には大勢のお客さんが訪れていました。
ウインドウショッピングにも最適ですね。店内も広く楽しいです。
訪れた今回の目的は、ずばりこちらのコーナーです。
スリッパを購入しに来ました。
スリッパを見ていきます。
わくわくする柄のスリッパを見つけました。妻には止められました。
妻が推したスリッパです。
わたしが気になったスリッパです。
買い物を終えました。さあ、どちらのスリッパを購入したでしょうか?
バーン、こちらのスリッパを購入しました。
購入したスリッパの値段は、なんと2200円です。
住所 〒321-0904 栃木県宇都宮市陽東6丁目6-6
営業時間 午前10時から午後9時
定休日 火曜日
電話番号 0286-13-4001
アミング陽東店さんの感想
アミング陽東店さんは、生活雑貨のお店です。洗礼された素敵な雑貨に興味がある方にはおすすめなお店です。駐車場も店内の広いのでまったりと雑貨を楽しむことができます。
アクセス
京都利休の生わらび餅宇都宮店さんは、マンションのテナントに入居しています。
京都利休の生わらび餅宇都宮店さんは、駐車場もあって安心です。
こんにちは、夫婦で宇都宮市泉が丘散策ブログの山田伝太郎です。今回は京都利休の生わらび餅宇都宮店さんを紹介させていただきたいと思います。
店の近くには遊歩道があります。
隣の遊歩道は小川も流れていますね。夏は涼しそうですね。
外観になります。マンションのテナントになりますね。
駐車場です。
店に向かいたいと思います。
メニューになります。
TAKE OUTお持ち帰りもできます。
入店します。
目的はずばりわらび餅ラテです。650円ですね。
注文を終え、出来上がるのを待ちます。
内装ですね。
店内の様子です。
ここに載せて記念撮影できるようになっています。
ということで、完成したわらびラテを撮影します。
ストロベリーのわらびラテになります。
わらびラテは美味しいです。
お店を後にします。
住所 〒321-0952 栃木県宇都宮市泉が丘2丁目2-10B
営業時間 午前11時から午後7時
電話番号 0286-78-6662
京都利休の生わらび餅宇都宮店さんの感想
生わらび餅宇都宮店さんは、撮影もしやすく駐車場も完備していて安心して訪問できるお店です。ドリンクがうまうまです。
アクセス
宇都宮東口方面でハード系のパンならフレッシュベーカリーニコルさん
フレッシュベーカリーニコルさんは、どんなパン屋さんなのか?
こんにちは、夫婦で宇都宮市泉が丘散策ブログの山田伝太郎です。今回はフレッシュベーカリーニコルさんを紹介させていただきたいと思います。
フレッシュベーカリーニコルさんの近くにはたいらやさんがあり、とっても便利です。今回はたいらやさんで焼き芋を購入した流れでお店に向かいたいと思います。
フレッシュベーカリーニ・コ・ルさんの看板です。
ニ・コ・ルさんはかなり大きな看板を掲げています。すごい高さです。
ニ・コ・ルさんに入店してみたいと思います。
ニ・コ・ルさんの定休日は、月・水・木となっています。火曜日は営業しているのですね。
ニ・コ・ルさんで特に目についたのは、こちらのでかいハード系のパンです。妻が速攻で購入を決めました。
ニ・コ・ルさんはハード系もしっかりと揃っています。お店のスタッフの方も地元の常連さんと楽しそうに天気について話しています。寒いと言ってますが、那須塩原市民【那須高原近い】としては、暖かいです。春です。
ニ・コ・ルさんは種類も豊富です。
ニ・コ・ルさんはあまあま系あります。ジャンルが豊富で嬉しいですね。
ニ・コ・ルさんは、まさに選ぶのに悩んでしまう商品数です。
ニ・コ・ルさんのこちらは・・・売り物ではありませんね。値札がありません。お子さん用にある感じでしょうか?楽しそうですね。
ニ・コ・ルさんではトロトロクリームパン200円を購入しました。うまっです。
ニ・コ・ルさんで購入したパンです。お皿いっぱいになったのでここまでにします。
ニ・コ・ルさんで購入したレシートです。1060円になります。
住所 〒321-0952 栃木県宇都宮市泉が丘1丁目17-18
営業時間 午前10時30分から午後7時
定休日 月曜日・水曜日・木曜日
電話番号 0286-64-1948
フレッシュベーカリーニコルさんの感想
フレッシュベーカリーニコルさんは地元で大人気のパン屋さんです。種類も豊富でハード系からあまあまなど多くの味を楽しむことができます。たいらやさんが近いので合わせて利用するととても便利です。
アクセス
雑貨&カフェマライカBAZAAR宇都宮店さんの駐車場は?
雑貨&カフェマライカBAZAAR宇都宮店さんの周辺は交通量が多いです。
こんにちは、夫婦で宇都宮雑貨旅ブログの山田伝太郎です。今回は雑貨&カフェマライカBAZAAR宇都宮店さんを紹介させていただきたいと思います。マライカさんといえば、那須ガーデンアウトレット内にもあり、とても馴染み深いお店です。
駐車場は建物の奥にあります。
入口になります。入店します。
カフェメニューがあります。
カフェの内容です。
入店しました。
面白い雑貨がずらりと並んでいます。雑貨好きには嬉しいですね。
カフェはレインボーカフェさんですね。
珈琲のキリマンジャロ500円を注文します。これから挽くので時間がかかります。その間、店内を散策します。
できたら呼び出し音が鳴るアイテムを預かります。
コーヒーができるまで店内を散策します。
内装です。
大きな像のオブジェがあります。
電燈はお洒落ですね。
ストーンも豊富ですね。
石を楽しみます。
店内には多くのお客さんの姿が見られます。
店内は広いです。那須ガーデンアウトレットにあるお店よりも広いですね。
待っていると完成の合図が入りました。
レインボーカフェのキリマンジャロです。
ミルクや砂糖なども選べます。
キリマンジャロを持って車に移動します。飲んだ感想は、コーヒーうまーーですね。一息つきました。
妻はこちらを購入しました。
住所 〒321-0973 栃木県宇都宮市岩曽町1326-1
営業時間 午前11時から午後7時
定休日 火曜日
電話番号 0286-11-3332
感想
雑貨&カフェマライカBAZAAR宇都宮店さんは、裏側に駐車場があり、安心して訪問できます。またカフェエリアもあり、雑貨を楽しみながらランチタイムを楽しむことができます。
アクセス
宇都宮市にある長岡百穴古墳はどんな古墳なのか?
国道119号線沿いに見える長岡百穴古墳
こんにちは、夫婦で国道119号線周辺散策ブログの山田伝太郎です。今回は国道沿いにある長岡百穴古墳を紹介させていただきたいと思います。
長岡百穴古墳は約600年頃に作られたと考えられtいます。たくさん穴があるのは、ファミリー的なお墓だからです。イメージ的には集団墓地ですね。東側に44穴と西側8穴あり、合計するとその数はなんと52穴があります。詳しいことは不明な点が多く、その理由は、古墳時代末期この古墳が室町から江戸時代にかけて観音像や菩薩像などが彫られて改良されているからです。
それを含めて昔からよく知られている歴史があり、時代によって改良された古墳のようです。
駐車場に到着しました。
駐車場は広いですね。
駐車場からは古墳が見えます。
長岡百穴古墳に行ってみたいと思います。
駐車場は車がたくさん止まっていますが…見学者は我々だけですね。ほかの方はどこにいるのかな?
どこかに待機しているのかもしれませんね。とりあえず、移動します。
古墳前に到着しました。案内板が見えますね。
隣に階段が見えます。とりあえず、登る前に古墳を見てみあm巣。
古墳についての説明があります。
長岡百穴古墳の横穴です。イメージ的には、古墳時代のお墓を江戸時代に方が再利用した感じなのでしょうか?そのため元々横穴に埋蔵されていた物はなくなっています。何が埋蔵されていたかは、謎ですね。
横穴は仏像などが彫られています。古墳が再利用されていますね。
上に向かう階段を登ってみたいと思います。
駐車場の人たちはこの階段を登ってどこかに移動したのでしょうか?気になりますね。
階段はさらに続きます。
階段の先を目指します。
先は祠ですね。
古墳に戻りたいと思います。
古墳を散策しました。
隣は畑が広がっており、奥には民家が並んでいます。街中にある古墳ですね。
長岡百穴古墳を後にします。
住所 〒320-0004 栃木県宇都宮市長岡町
電話番号 0286-32-2764
長岡百穴古墳の感想
宇都宮市にある長岡百穴古墳は、とても興味深い古墳です。またアクセスも良く訪問しやすいです。
アクセス
地元民しか知らないような隠れ家的な洋菓子あんふぁんさん
こんにちは、夫婦で宇都宮市武術館さん周辺散策ブログの山田伝太郎です。今回は宇都宮市の住宅街にさりげなくある洋菓子あんふぁんさんを紹介させていただきたいと思います。

洋菓子あんふぁんさん
到着しました。小高い丘の住宅街にあります。

洋菓子あんふぁんさん
目の前に一台止められる駐車場があります。周辺は住宅地です。家がたくさん並んでいます。

洋菓子あんふぁんさん
駐車場の様子です。

洋菓子あんふぁんさん
入店してみたいと思います。

洋菓子あんふぁんさん
内装です。人生のベテランなご夫婦が営業しています。

洋菓子あんふぁんさん
焼き菓子も豊富ですね。

洋菓子あんふぁんさん
焼き菓子を購入しようとしたのですが・・・

洋菓子あんふぁんさん
焼き菓子たちです。

洋菓子あんふぁんさん
モンブランに妻が憑りつかれました。かぼちゃのモンブランは380円です。

洋菓子あんふぁんさん
2種類のモンブランを分けて食べることにしました。モンブランは400円です。店内にイートインスペースはありません。

洋菓子あんふぁんさん
モンブランは2つで780円です。リーズナブル価格です。財布に優しいですね。

洋菓子あんふぁんさん
お店を後にします。

洋菓子あんふぁんさん
モンブランを食べる場所を探して移動します。

洋菓子あんふぁんさん
食べる場所を探すために移動していると、周辺が火の海になっています。煙がすごいです。

洋菓子あんふぁんさん
周辺近くでは野焼きが行われていました。

洋菓子あんふぁんさん
この辺でケーキを食べて炎に巻き込まれると大変なので、急いで移動します。

洋菓子あんふぁんさん
かましんさんの駐車場に移動しました。ここなら煙はありませんね。

洋菓子あんふぁんさん
モンブランです。うまっす。

洋菓子あんふぁんさん
かぼちゃのモンブランも美味しいですね。安定の美味しさです。
住所 〒320-0005 栃木県宇都宮市横山1丁目11-10
営業時間 午前9時30分から午後6時
定休日 月曜日
電話番号 0286-24-1652
洋菓子あんふぁんさんの感想
洋菓子あんふぁんさんは、住宅街にさりげなくある美味しいモンブランがあるお店です。焼き菓子なども豊富でリーズナブル価格でケーキを楽しむことができます。
アクセス
ベーカリーポンヌフかましんミュゼ豊郷台店さんは、大行列です!
ベーカリーポンヌフかましんミュゼ豊郷台店さんは、お得なので混んでいます!
こんにちは、夫婦で宇都宮市美術館さん周辺散策ブログの山田伝太郎です。今回はベーカリーポンヌフかましんミュゼ豊郷台店さんを紹介させていただきたいと思います。
到着しました。
店舗内にあります。
特徴は値段が安いことです。そして、うまっです。そのため大人気です。
あまあま系を選びます。
シュークリームも販売しています。
あまあまたちです。うまっですね。
濃厚ミルクフランス159円を購入しました。うまっですね。
注目なのがこちらのメープル&ナッツベーグル159円です。これがうまうまです。かなりおすすめです。
ピンク色のベーグルは、苺とグランベリーとホワイトチョコベーグルです。149円です。これもナイスなうまっです。
定番のメロンパンもあります。通常運転で購入します。
大人気なので売り切れている棚もあります。
行列に並んで会計を待ちます。
購入したパンです。うまいです!
会計は機械になります。便利ですね。
お店を後にします。
入店しているかましんさんの入り口です。
住所 〒320-0003 栃木県宇都宮市豊郷台2丁目87豊郷台ショッピング センターミュゼ1F
営業時間 午前10時から午後9時
電話番号 0286-43-8818
感想
ベーカリーポンヌフかましんミュゼ豊郷台店さんは、激安でうまうまなパンが楽しめるお店です。そのため大行列ができています。
アクセス
宇都宮市にあるどら焼きが有名な杉舎菓子店さん
杉舎菓子店さんは、リーズナブル価格のどら焼きが有名です。
こんにちは、夫婦で宇都宮市岩曽周辺散策ブログの山田伝太郎です。今回は杉舎菓子店さんを紹介させていただきたいと思います。
駐車場があるので安心して訪問できます。
道路の様子です。交通量はそれなりにありますが、宇都宮市内では少ない方かな?
入店したいと思います。
入店しました。
購入したのは、噂のどら焼きです。バターどら焼きが税込み151円です。また通常のどら焼きが183円となっています。
どら焼きを購入します。
我々の後にもお客さんが来ました。
内装を撮影します。お菓子の前にはお客さんがいるので、そこの撮影はしません。
待合席もあります。安心ですね。
店内は和の飾りで満ちていますね。
お花が飾られています。華道ですね。
お店の前の様子です。日本庭園のような和のテイストですね。
まさに老舗の和菓子屋さんが雰囲気が漂っています。
玄関になります。
会計を終えたので、お店を出ます。
どら焼きの感想は、噂通りの美味しさでした。値段は値上がりしていましたが、それでもリーズナブル価格です。
住所 〒321-0973 栃木県宇都宮市岩曽町1512
営業時間 午前9時から午後6時
定休日 月曜日
電話番号 0286-62-3379
杉舎菓子店さんの感想
杉舎菓子店さんは、宇都宮駅から岡本駅へと向かう裏道沿いにあるお店です。そのため交通量があり、地元で有名などら焼きのお店です。駐車場があるので、安心して買い物に行けます。
アクセス

ロッサベリーいちご農村カフェさん
宇都宮市でイチゴならロッサベリーいちご農村カフェさん。ジェラートもある!

ファームおのぐち直売所さん
宇都宮市で人に教えたくない激うま焼き芋ならファームおのぐち直売所さんがおすすめ!
タルト&ケーキアリアドさんには、どんなケーキがあるのか?
タルト&ケーキアリアドさんは、マンションのテナントの一角に入居しているお店です。
こんにちは、夫婦で宇都宮市泉が丘散策ブログの山田伝太郎です。今回はタルト&ケーキアリアドさんを紹介させていただきたいと思います。
入り口に到着しました。マンションの一階のテナントエリアにあります。
入店しました。今回の目的はずばり焼き菓子です。
先客がいて、レジで色々と時間がかかっていたので、焼き菓子を買うことに決めました。
焼き菓子が豊富ですね。
色々な種類の焼き菓子が楽しめます。
焼き菓子はお値段もリーズナブル価格です。
こちらの丸いお皿に焼き菓子を載せて購入するシステムですね。
焼き菓子を選んでいきます。
内装はお洒落に飾られていますね。
天井から吊るされていますね。
煌びやかですね。
内装はアートな感じです。
購入するお菓子を載せました。
会計を済ませ、お店を後にします。購入した焼き菓子は安定の美味しさでした。
住所 〒321-0952 宇都宮市泉が丘2丁目2-9優泰佳ガーデンコートA2101
営業時間 午前11時から午後7時
定休日 火曜日・水曜日
電話番号 0286-78-2004
タルト&ケーキアリアドさんの感想
タルト&ケーキアリアドさんの内装はとてもアートに飾られており、お洒落な空間になっています。そこで販売している焼き菓子もとても綺麗で美味しいです。
アクセス
タルト&ケーキアリアドさん