宇都宮市岡本駅そばのチョコレートならNELLOネロベルギーチョコレート専門店さんがあります!
NELLOネロベルギーチョコレート専門店さんってどんなお店なの?
こんにちは、那須観光ブログの那須太郎です。この度は当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。今回は栃木県の中心地である宇都宮インターパークに行ってきました。その通り道で気になるお店があるので、寄ってみました。
さて、今回の夫婦わいわい旅は、NELLOネロベルギーチョコレート専門店さんにお邪魔しました。妻がチョコ大好き人なので、どんなチョコがあるのか? 行ってきました。

こちらが外観になります。岡本駅のそばにあります。

お店の前に駐車場があります。我々は近くのスーパーでおせんべいを購入し、そのままお店に寄りました。

生チョコや山ぶどうなどのアイスクリームも販売しています。この日は暑かったのでアイスを購入することに決めました。

アイスを求めて入店します。

チョコレート専門店なので色々な種類のチョコレートがあります。

しかし、今回はジェラートアイスです。そして、1つ350円です。これは楽しみですね。

アイスを注文している間チョコを眺めます。

岡本駅周辺は閑静な住宅街です。まったりしています。



内装北側になります。


内装西側になります。

いちごミルクアイスをいただきます。安定のうまさです。

妻は黒いのを食べていました。やまぶどうですね。

目の前の交差点を右折すると岡本駅です。右に進むと国道四道になります。左に進むとスーパーになります。

岡本駅が見えます。奥の建物になります。

外観になります。

購入したチョコレートになります。わんわんのデザインになっています。
住所 栃木県宇都宮市下岡本町4226-2
電話番号 028-611-1962
定休日 火曜日
営業時間 午前10時30分から午後6時30分
感想
NELLOネロベルギーチョコレート専門店さんは、チョコレートが好きな人にはおすすめなお店です。また近くにいる人でアイスが食べたい人にも向いているお店です。
アクセス
【2024年】那須のお土産おすすめ12選。試食ができる安心なお店も紹介
宇都宮市にある羽黒山神社さんまでの道のりは?
こんにちは、羽黒伝太郎です。今回は宇都宮市にある羽黒山神社さんを紹介させていただきたいと思います。宇都宮市の羽黒山神社は、稲倉魂命を祀っています。1058年頃に創建されました。創建者は藤原宗円さんです。宇都宮城を築城する時に出羽三山との関係があるよという感じです。詳しい資料が昔なのでおおよそという感じになるようです。

羽黒山神社さんに行くときの注意点は道幅です。こちらが道路になります。途中に待避所があるのですが、対向車には注意が必要です。

羽黒山神社さんへの道は側溝があるので、十分気をつけてください。

羽黒山神社さんまでの道は山道カーブのため下りからの車がスピードを出している場合もありますので、ご注意を。またカーブなので見づらいです。

羽黒山神社さんへは、平日の夕方を狙ってきました。予定通り対向車に会いませんでした。しかし、駐車場には結構な車が止まっていました。

羽黒山神社さんの駐車場は神社の手前がお勧めです。今回は下の駐車場を利用しました。景観を散策するためですね。

羽黒山神社さんの駐車場の様子です。

羽黒山神社さんの周辺は鉄塔が目立ちます。

かなり高い鉄塔が見られます。

大型車両駐車j場もあります。

周辺の鉄塔です。

神社へ向けて徒歩で進みます。が、上まで車で行けるので上の駐車場の方が楽です。

神社の下の駐車場からですと、結構、上り坂を歩きます。散策目的なのですが、神社の参道はかなりの階段なので、上の駐車場まで行くことをおすすめします。

駐車場に到着しました。ここからですと近いです。

羽黒山荘もあります。

神社まであと少しです。一番おすすめなのは、この駐車場です。神社が目の前になります。

神社前には展望台もあります。

神社から宇都宮市方面が見渡せます。市街地はもっと遠方です。

展望台です。

展望台に登ってみます。

神社前にはお蕎麦屋さんがあります。

展望台に登りました。

展望台の景色です。

宇都宮市がよく見えます。

展望台からやっほーと叫んでみました・・・妻に怒られました。

眺めをしばし堪能します。

参道を目指します。

周辺は杉の大木が目立ちます。

巨大杉に囲まれています。

杉を暫く眺めてから進みます。

洗面所です。

鳥居が見えてきました。

頭上注意が大切です。枯れ枝が落ちてくる可能性があります。

鳥居を通り抜けます。

鳥居には羽黒山の文字があります。

参道脇には巨木な杉が並んでいます。

石段を登ります。

石段をどんどん上って行きます。

参道を進みます。

階段は長いですね。

石段をがんがんと登って行きます。

まだまだ先です。あとひと頑張りです。

登っている途中、なんと誰とも出会いません。平日の夕方、近いからですね。

静けさの中、さらに上ります。

参道で特別に大きな二本の杉の木が目に留まります。

夫婦杉でした。

さらに、登って行くと、ついに神社が見えてきました。

最後の階段を登ります。ラストスパートです。

到着しました。

境内を移動します。

手水舎です。

石碑です。

本殿に到着しました。

境内を囲むように杉の森があります。

おみくじですね。

灯篭でしょうか?

社務所ですね。

灯篭です。

境内でちょっと気になる建物が・・・

境内を歩きます。

お参りをします。ここは金運アッツプを願います。

境内にある施設です。これは一体? 何でしょうか?

境内は静かでした。

境内を撮影してみます。

境内をぐるぐると歩きます。

境内を回ります。

境内を奥に進みます。

山頂への案内板を発見しました。これは行くしかありませんね。
住所 〒321-0402 栃木県宇都宮市今里町1444
電話番号 0286-74-3479
感想
宇都宮市にある羽黒山神社さんは、静寂に包まれたまさに神々しい境内です。特徴は杉がたくさん見られます。また行くまでの道は狭いのでご注意を!
アクセス
大谷公園にある平和観音
大谷公園にある平和観音のおすすめなポイントは無料なところです。駐車場も観音に登るのも無料です。またその周辺の施設もおすすめなお店が多く、隠れ家的なスポットです。そして、静かです。

大谷資料館さん
大谷資料館さんの幻想的な景観をまだ見たがない人にはかなりお勧めです。宇都宮に来てこの施設を利用しなかったら絶対に後悔するかと思います。また中は夏でも寒いので十分に暖かい洋服で行かれることをおすすめします。毛布も貸してくれますが、それでは足りないです。真夏のスタイルで入ると、さむさむです。

ROCK SIDE MARKETさん
大谷資料館に来たらROCK SIDE MARKETさんによらない手はありません。幻想的なアイテムがたくさん並んでいます。お勧めはすばり大谷石関連の雑貨です。またお腹な空いたら人にはこちらでもスイーツや食事がいただけます。大谷でまったりとした時間を過ごされてはいかがでしょうか。

天開山にある大谷寺
天開山にある大谷寺は、他のお寺とは違うイメージがあります。まるで博物館のような知的に満ちた体験ができます。宇都宮に来たならば一度は参拝しておきたいお寺さんです。

THE STANDARD BAKERSさん
THE STANDARD BAKERSさんは大谷公園入口にあるベーカリーさんです。地元でも大人気です。大谷公園に行かなくてもこちらの施設を利用することは、かなりおすすめです。

Lapis08大谷石雑貨体験アートさん
Lapis08大谷石雑貨体験アートさんはお手頃価格で素敵な雑貨が作れる施設です。雑貨のクオリティーの高さに思わずびっくりする凄さです。ここはおすすめです!

大谷景観公園の御止山とセンニン洞
大谷景観公園の御止山とセンニン洞は無料で観光できます。もし、時間があればぶらりと見学してみるのも面白いかと思います。水がとてもきれいです。

道の駅うつのみやろまんちっく村さん
道の駅うつのみやろまんちっく村さんは宿泊もでき温泉も楽しめる道の駅です。そのため大勢の方が来ています。大人気の道の駅です。テレビでもよく紹介されています。

ろまんちっく村パン工房さん
ろまんちっく村パン工房さんは、ろまんちっく村の中にあるパン屋さんです。大人気のため多くの方が訪れています。なぜか? 温泉まんじゅうが500円でお得価格で販売していました。

道の駅ろまんちっく村さんの多目的体験ドームローズハット
道の駅ろまんちっく村さんの多目的体験ドームローズハットさんは、無料で利用できる植物園です。ろまんちっく村に行った時にはおすすめな施設の一つです。特に寒い季節でも植物園は暖かいので快適に見学できます。

杜のパティスリーぐるまんさんは、スーパーカスミさん隣です。
こんにちは、ぐるぐる伝太郎です。今回は宇都宮市にある杜のパティスリーぐるまんさんを紹介させていただきたいと思います。位置的には丁度、芳賀町と宇都宮市の境目にある洋菓子店です。

外観になります。
杜のパティスリーぐるまんさんの駐車場から入店します。

入り口に向かいます。近くにはホームセンターのカインズさんもあります。道路を渡るとスーパーからホームセンターまである商業地区です。交通量は多いですね。

入り口に向かいます。

入り口になります。

店名のくるまんとあります。

焼き菓子を購入しました。

焼き菓子たちです。種類は豊富です。

焼き菓子がたくさんあります。これは嬉しいですね。

気になった物をゲットします。

焼き菓子たちです。

高級焼き菓子が並んでいます。

焼き菓子です。


ケーキもあります。やはりケーキも食べたいですね。

営業時間です。

店内の様子です。お洒落ですね。

月曜日と第3火曜日が定休日ですね。

店内はマスク着用をお願いします。

お店の前はホームセンターです。カインズさんですね。

購入した焼き菓子たちです。美味しいです。
住所 〒321-3226 栃木県宇都宮市ゆいの杜5丁目22-16
営業時間 午前10時から午後7時30分
定休日 月曜日と第3火曜日
電話番号 0286-23-1808
感想
杜のパティスリーぐるまんさんは、住宅街と商業地区の狭間にある洋菓子店です。近くのホームセンターやスーパーに用事がある方にはかなりおすすめです。
アクセス
さかい珈琲宇都宮ゆいの杜店さんは、2020年6月にオープンしました!
こんにちは、さかい伝太郎です。今回は2020年6月17日に栃木県に初出店したさかい珈琲宇都宮ゆいの杜店さんを紹介させていただきたいと思います。ただいま、FC加盟店も募集しているようです。

駐車場に到着しました。

駐車場は建物の裏側になります。

入り口です。

看板になります。

入店したいと思います。

入店しました。

メニューになります。



ナポリタンを注文しました。




妻はカレープレートサラダ付きを注文しました。


天井です。

注文したコーヒーになります。

妻は紅茶を注文しました。


お菓子が付いてきました。美味しいですね。


妻が注文したカレーセットです。

カレーセットは野菜もたくさんあります。

カレーセットです。

注文したナポレオンのセットです。

セットには、コーンスープもあって嬉しいですね。

セットには、デザートもついてました。幸せです。
住所 〒321-3222 栃木県宇都宮市野高谷町429-5
営業時間 午前8時から午後10時
電話番号 0286-78-2312
感想
さかい珈琲宇都宮ゆいの杜店さんは、宇都宮の工業団地の周辺にあるカフェです。また国道の交差点にあるため、目の前をたくさんの車が通過していきます。一方、店内に入るととても静かな雰囲気が漂い、のんびりとできます。
アクセス
宇都宮市大谷の隠れ家的なパン屋といえば、ポスト・ド・ブレさん
こんにちは、夫婦で大谷観光ブログの山田伝太郎です。今回は宇都宮市にあるポスト・ド・ブレさんを紹介させていただきたいと思います。そして、こちらのお店には、実は注意点があります。

駐車場に到着しました。注意点とは、ずばり、大人気すぎて駐車場が混雑してしまうことがあります。駐車場スペースは5台分ぐらいなのですが・・・時間帯によっては満車になるぐらいの大人気です。

お店の前には学校があります。

外観になります。大谷石の建物ですね。

入店してみたいと思います。

大谷地区らしい外観ですね。大谷石でできています。

駐車場の様子です。この時は我々だけだったのですが・・・帰る頃には満車になっており、大変混んでいました。

入店したいと思います。

高級パンなお店です。

ハード系が多い印象ですね。

パンを選びます。

種類も豊富です。

パンを選びます。

会計はなんとセルフ式です。コロナ対策がしっかりとされているお店ですね。

天井です。

倉庫を改装した感じの建物ですね。

購入したパンたちです。食べた感想は、うまっです。これは大人気になりますね。
住所 〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町1426-8
営業時間 午前10時から午後4時
定休日 月曜日・火曜日・金曜日
感想
ポスト・ド・ブレさんは、宇都宮市大谷にある高級だけどうまうまなパン屋さんです。そのため駐車場が満車になってしまいます。時間帯によっては、対向車で交通が大変なことになります。運転にはご注意ください。
アクセス
ヘア&スゥイーツハレノヒさんは、大人気で行列ができています。
こんにちは、夫婦で宇都宮市散策ブログの山田伝太郎です。今回はヘア&スゥイーツハレノヒさんを紹介させていただきたいと思います。

駐車場に到着しました。お店前の道路の向かい側にある砂利の広場です。

駐車場の様子です。かなり広いです。

駐車場から見たハレノヒさんです。

ハレノヒさんに到着しました。看板に駐車場の案内があります。

入店したいと思います。

ハレノヒさんから見た前の道路です。遠くに国道119号線が見えます。

ガーデンも素敵ですね。

庭を通り抜けて入店します。

すでに先客がありました。

サービスで風船がいただけます。小さなお子さん用ですね。

庭を眺めながら先客が去るのを待ちます。

店内は二組ぐらい入ると、ちょっと厳しい広さです。そのため外で待ちます。

ベンチです。疲れた時はおすすめですね。

庭を観賞します。よく手入れがされていますね。

ガーデンは植物がオフシーズンなのに華やかですね。

ハレノヒさんまでの小道です。

ガーデンを撮影します。

先客が買い物を終えたので、いよいよ我々も入店します。

焼き菓子も豊富ですね。

では、焼き菓子をがんがん選んでいきます。

焼き菓子たちです。

焼き菓子選び中です。



ケーキも豊富ですね。

ロールケーキもすらりと並んでいます。

ケーキを見ていたらこちらも買いたくなりました。




シュークリームとプリンが気になります。

シュークリームを購入しました。

購入したお菓子です。ピンクの可愛いらしいBOXに入っていますね。

購入したシュークリームとほうじ茶プリンをいただきます。

シュークリームはうまっですね。

シュークリームです。

ほうじ茶プリンは妻が美味しそうに食べていました。
住所 〒321-0972 栃木県宇都宮市下川俣町500-10
営業時間 午前10時から午後7時
定休日 火曜日
電話番号 0286-13-3988
感想
ヘア&スゥイーツハレノヒさんは、大人気で大行列ができていました。ファミリー層も多く、小さなお子さんと一緒に買い物に訪れている人たちとすれ違いました。
アクセス
ヘア&スゥイーツハレノヒさん

コメントを残す